このブログ笑えるピリチュアルの目次(⇒初めてお越しの方へ

 

 

我が家でマイ・ブームの「ラッスンゴレライ」。

 

長男のコクトウくんは完コピで、朝から晩まで歌ってます。

 

で昨日、車の中で急に、

 

 

コクトウ
「サウジアラビアの父さんと~♪フンッフフン♪

 

ねぇ、パーパー。

 

ところで、本当のところ、ラッスンゴレライってどういう意味なの??」

 

 

みつろう
「いや、意味なんて無いってば。」

 

 

コクトウ
「え?本当に意味が無い言葉なの?

意味もない言葉なのに、

 

痩せてるお兄ちゃん、あんなに必死に聞こうとしているの?

 

 

 

 

 

 

知らない方Bはいつだって必死だ。

 

知ろうとして、いつでも必死だ。

 

 

一方、知ってる方Aは、平然としている。

 

なぜなら、知っているから。

 

 

でも、シっている方が、何をシっているのかを、

 

知らない方は、知らない。

 

 (※この一文が、めっちゃ重要な哲学です)

 

実は、シっている方Aが、シっている事というのは、

 

「自分がシっているのは、本当は意味のない言葉だ」という事。



ラッスンゴレライをシっている人間と、ラッスンゴレライを知りたい人間。
 

 

そんなことを、僕達も日々しています。

 

 

 

「幸せになろう」としている人は、必死です。

 

でも、幸せな人がどうして幸せなのかを、幸せになりたい人はシらない。

 

凄いものを、きっと持っているのだろうと、必死に聞いてみた。

 

凄い秘訣を、きっと知っているのだろうと、必死に聞いてみた。

 

 

「ラッスンゴレライ(幸せ)ってなんですのん?」

 

 

 

右側の男は、必死に興奮して求め続けている。

 

左側の男は、平然と笑っている。

 

 

 

(ここで、もう一度、コクトウくんの言葉を、聞いてみましょう。)

 

 

 

コクトウ
「え?意味もない言葉なのに、

 

痩せてるお兄ちゃん、あんなに必死に聞こうとしているの?

 

 

幸せって、なんですか?

 

悟りって、なんですか?

 

 

シっている方が「シっている事」を、

 

知らない方は、知らない。

 

 

 

 

さとうみつろう春分の日北海道トークショー

日時:2015年03月21日(春分の日)14:30~

場所:札幌かでる2.7ホール

⇒申込画面

⇒トークショーとは?

 

 

 

↓「愛は求めた側が負け」と、恋愛小説家が言っていたけど、それってただの、『ラッスンゴレライ』の話しだよね。

片想いの恋愛小説、もう書く必要ないじゃん。ラッスンゴレライ出てきたから。





当たり前の話しだけど、

 

知らない側は、知らないんだよ。シっている側が、何をシっているかということを。




それだけが、ポイントです。何度も上の一文を、読み返して見てください。哲学的な閃きが訪れるまで。


知らない側が、知らないのは、たった一つ、「シッてる人は何をシっているのか」ということ。それだけを、知らない。

 だから知ろうと必死なの。

 

「ラッスンゴレライって、何なん?」

 

求める側は、いつでも必死で、

 

求められる側は、いつでも平然。

 

「知らないことを、知ろうとする」という行為は、

 

哲学的に言うと、ほんと、ラッスンゴレライです。

 

 

↓今日は、下の2つのボタンを押す際、

 

「シってる側が、何をシっているかを、知らないだけ。」ポチ↓ポチ↓

 

  

 

応援★人気ブログランキングへ (⇒携帯) (⇒携帯)★感謝

↑いつも、ボタンクリ応援・口コミ宣伝応援ありがとうございます↑

 

 

このブログの作者の笑えるトークライヴを聞いてみませんか?

★泣いて笑ってスッキリ!みつろうトークショー★

↓最新の公演情報は画像をクリック↓

キャンセル待ちや今後のトークショー日程の優先案内⇒こちらから

 

 

◆アマゾン『総合』で1位になった本◆

『神さまとのおしゃべり』 著:さとう みつろう

紙の本⇒(アマゾンで買う)(楽天で買う)

電子ブック⇒(アイフォン系)(アンドロイド系)

 

 

 

◆さとうみつろうの他のページ◆ 

↓ブログには無い情報もあるよ↓

 

 

 

このブログ笑えるピリチュアルの目次(⇒初めてお越しの方へ

★Pickup過去記事★

・メディアの洗脳から目覚める→ここ ・伊勢神宮旅行記→ここ
・完全覚醒者上江洲先生との対談→ここ ・悟り、目覚め関係→ここ
・奇跡の免疫アップデザートTGG→ここ