人気ブログランキングへ ★  ★ ★ 



虹初めてお越しの方はブログの目次(⇒ココ) 虹



神さま
「さぁ、浦島太郎の孫の神武天皇は、ムー大陸での大切な教えを胸に、沖縄を出発し、

 黒潮に乗って宮崎経由で、ヤマトに到着した。

 すると、そこには、クニヅクリに集中したホノアカリの長男坊である、

 ニギハヤヒがクニを繁栄させていた。

 二人は、お互いが、天照太神の子孫であることを証明するため、

 アマテラスから譲り受けた、神の宝を見せ合った。


 神武は琉球に神降りたアマテラスから授かって来た三種の神器を見せ、

 ニギハヤヒは、父がアマテラスから授かった十種の神宝を見せた。

 お互いが本物であることがわかったので、ここで、二人は力を合わせ、

 ヤマトの国の建国を宣言した。

 神武が初代天皇となることとし、ヤマトにミヤコを開いた。

 さぁ、やっとこさ、ここから、日本の歴史が始まるのじゃが、

 日本の歴史とは、なんだかわかるか?」



みつろう
「いや、高校で、『日本史』を選択して無いどころか、

 実は、『高校』すら選択して無いような登校状況だったので、わからんばい。」



神さま
日本の歴史とは、これら神器の異動の歴史じゃ。

 全ての歴史の裏に、神器の異動が隠れておる。

 歴史上の事件は全て、神器を異動させるたびに起こった。

 ウグイスが泣いた平安京もそうじゃ。源氏と平家の戦いもそうじゃ。

 織田信長が、戦乱に散ったのも、そうじゃ。

 何もかもが、神器を異動させるために、起こった出来事じゃ。」



みつろう
「は、はぁ。そうなんですか、まるで興味無いです。

 へぇ~。

 歴史って、ほんと、一番嫌いなんですよね~。

 暗いし、後ろ向きだし、未来の方が明るいし~。」



神さま
「お前は、歴史に興味無いと言うが、そんなお前に興味無いわい、わしは。

 じゃから、続ける。

 ニギハヤヒ神武天皇は、お互いの神宝カンダカラが、

 これからこの地球で行われる、物質文明実験(分離分離時代)の中心点となるので、

 その配置を慎重に協議した。どこに、何を、置くか。

 この世における、三種の神器、十種の神宝の配置は、非常に重要じゃからな。

 まず、カンダカラの中から、お互いのツルギを交換し、

 三種の神器、
 
 咫鏡(ヤタノカガミ)、
 尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)、
 重垣剣(ヤエガキノツルギ)⇒天の叢雲剣に

 は、神武が宮中(天皇が住む家、ミヤコ、クニの中心点)に保管した。

 十種(三種の八重垣剣含む)はニギハヤヒの子孫が受け継いだ。

 そして月日は流れ、この世における準備が整ったので、

 天皇は一か所に集まっていた三種の神器を、分散配置させる事となった。」

 

みつろう
「せっかく、一か所に集まったドラゴンボールを、

 わざわざ分散させないでもいいのに。

 願いごと叶えるトキ、また集めないといけないよ?

 ブルマ、大変だよ?ドラゴンレーダーに映らないかもよ?」




神さま
「漫画ドラゴンボールとは、良い例えを出してきおったのう、みっちゃん。

 願いを叶えるトキ、一か所に集める。願いが叶うまではバラバラに配置される。

 良い、漫画じゃな。良いストーリーじゃ。

 何より、ドラゴンボールを集めている間にこそ、色んなドラマや楽しみがあるあたり、

 ほんとに、良く出来た漫画じゃ。ほめてつかわす。」




みつろう
「あんたに褒められなくても、世界中が絶賛している漫画だから、気にしないで。

 余計なおせわだい。もう、とっくに、みんな褒めとるっちゅーねん。

 なんかドラゴンボール世代として悔しいから、

 ドラゴンボール分散(三種の神器の異動)の話しも、ネットで調べたぞ!自分で!


 いいか、良く聞けフリーザー。

 ウィキによると、それまで、京(天皇が居る場所)で、

 天皇の部屋に置おいてあった、三種の神器が、夜な夜な共鳴してうっさいので、

 崇神天皇の命令で、ヤマトヒメがヤタノカガミを担いで、京を出発した。


 ヤタノカガミをどこに置くかなんて、マジどうでも良いのに、天皇の命令だし…、

 いっそ、どこかに捨てちゃろうかってくらいめんどくさい指令。

 何より、このカガミ、かなりおしゃべりで、うっさい!

 「ここはダメだ、あそこが日当たりが良い、おいそろそろカガミ曇ったから磨け。」

 マジで、天皇にバレナイように、割ってやろうかと思ったそのトキ、

 ついに、三重県伊勢市の五十鈴川のほとりで、

 アマテラス(ヤタノカガミ)が、「ここに住みたい!」と言った

 こうして、各地を転々としたヤタノカガミは、

 現在の伊勢神宮(内宮)がある場所に遷座した。

 ちなみに、途中で何度かヤタノカガミを置いてみた場所を、

 「元伊勢」と言うそうですよ。

 

 また、ヤマトヒメが伊勢でやっと安心してたトキ、

 甥っ子のヤマトタケルノミコトがやって来て、

 これからイクサに行くのじゃとか言うから、

 あー、良かった!このもう一つの宝、天叢雲剣を持ってって頂戴!お願い!

 って持たせたら、ヤマトタケルは、名古屋でその剣を恋人にあげちゃった。

 ということで、名古屋には、その剣を保管するために熱田神社が創られたそうです。



 ホラ、こうして、三種の神器の置き場所が決まりましたよ。

 まが玉は天皇の部屋。鏡は伊勢神宮。剣は熱田神社。

 イエーイ! ピースピース!!

 あんたの解説なしでも、わかるんじゃい!

 ビバ、ウィキペディア!!」





神さま
「そのドラゴンボールZの話し、ちょっと、違うぞ。

 ビジネスジャンプの方で連載されておる、外伝か何かか?アナザーストーリー?

 本筋とは、まったく関係無い話しかのう?(ププ。バカにしたような笑い)



 まず、三種の神器を京から分散配置させたのは、神武天皇じゃ。

 景行天皇ってシってるか?これ、神武天皇の別名じゃ。

 景行とは、「から担いでった」という意味じゃ。

 神武天皇の指示で、ヤマトヒメがヤタノカガミを伊勢に祀った。

 途中で一時期置いた場所も、指示どおりじゃ。

 同じく、ヤマトタケルが天叢雲剣を熱田神社に祀った。

 これはダミーとして、置いた、という感じかな。

 本物の三種の神器、八重垣剣は、別の場所にあるからな。

 最後に、マガダマは、今も天皇と共に在る。

 というより、前に言った通り、マガダマは概念じゃ。行為名じゃ。呪文じゃ

 じゃから、天皇そのものが、ヤサカニノマガタマだと思えば良い。



 まぁ、とにかく・・・、長かったな、みっちゃん。本当に、おつかれ。

 伊勢神宮がどうして出来たのかを説明するために、

 ここまでながーい話しをしてしまった。

 お前は、よく頑張った。

 そんなに、頭が悪いのに、よくついてきてくれた。

 そんなにアホなのに、くじけなかった。

 そんなに・・・、(二度目の殺気を感じて)

 と、とにかく、

 いよいよ、これで、平成おかげ参りの話しが出来るぞ。」



(⇒明日から、どうにか、神話は抜けます⇒)



↓いやー、長かった。

二週間前に、「平成おかげまいり?むっちゃワクワクする!!!」と興奮した、

読者のあなた。

もう、そんな興奮、冷めちゃうくらい、日本神話のくだりが、長かった!!

え?別に、恨んでない?

俺は、恨んでる!アイツを!

まさか、伊勢神宮がなんで出来たかを説明するためだけに、

日本で一番貴重な笑えるスピリチュアルのスペースを2週間も裂いただなんて!

伊勢神宮の成り立ちなんぞ、ウィキ調べりゃ、すぐわかるっちゅーねん!


でも、伊勢神宮が、なんなのかを知らないと、平成おかげ参りが理解できない。

それも、事実。

伊勢神宮、それは、ヤタノカガミを置くためだけに創建された、特殊な神社らしい。

過去記事でパワースポットを説明した通り(⇒ココ)、

本来、神社とは「自然形成物(岩とか、山とか)」を拝む場所なのだ。

自然が、大地が、エネルギーが作った形成物が、祈り先なのだ。

それなのに、伊勢神宮は、「ヤタノカガミ」をご神体としている、この特殊性。

さぁ、そんな伊勢神宮に、何しに来いと、言ってんでしょうか?

そもそも、平成おかげ参りとは、なんなんざんしょ?

↓京は下の二つのボタンを押す際、

「さぁ、揃えたぞ!出でよ、シェンロン、ドラゴンボール!」ポチ↓ポチ↓



人気ブログランキングへ (⇒携帯はココ) ★  ★ (⇒携帯はココ )★ 


いつも、ボタンクリ応援、口コミ宣伝応援、ありがとうございます




虹初めてお越しの方はブログの目次(⇒ココ) 虹