写真の魅力と写らないもの | 素直な気持ち

素直な気持ち

大好きなfloweringセラピー®︎のセラピストになりました♡
どんな自分も愛することで、人のこともとても愛おしく感じます。今ここの平穏と幸せ、自分の中の愛を感じてみませんか?
好きなことはお料理をすることと絵を描くこと、ブログにも綴っています。

 

​ブログ連続チャレンジ246ルンルン

 

会社員から学校に入り直して保育士資格を取得。保育士歴25年目、大学1年生と中3の娘をもつ40代のママです。

 

現在受講中の人間心理学センターピース、floweringセラピーからの学びや気づき、素直な気持ちを自己表現して、行動、実現につなげるためのブログです。感謝ワークも大切な習慣としています。

 

今日のテーマ

 

写真の魅力と写らないもの

昨日は、3時間のお昼寝をして

体が少し楽になって


昨日の一眼レフで撮った写真を

一緒に担当した方々へのシェアをするために、PCで選別をした。


運動会内で他の仕事をしていた方へも、その方のお子さんの姿を見せてあげたいと思い


リレーなんかは、ほぼ全員が写るように撮った。

夢中でシャッターを押して後で選別すればいいかなと思って


いろんな写真を撮ったところ、

合計で600枚位撮っていてびっくりした。


だけど、その中に

子どもたちの真剣な顔や嬉しそうな顔


いろんな表現や動きの一瞬が

切り取られていて


その瞬間の映像を見ているのとまた違うエネルギーを感じた。


この前、カメラマンの翔ちゃんに写真を撮ってもらってから


写真って独特のエネルギーと

素晴らしさがあるなぁと感じる。


この前、翔ちゃんの写真展に行った時も思った。


写真に写るものと

写らないもの


学校でいえば

写真に写る笑顔や真剣な顔と

うつらないもの  


運動が苦手な子もいるだろうし

勉強が苦手な子

学校自体、行きたくない子もいる


運動会なんてやっているのは日本だけだと聞いたことがある。


私も仕事をする中で

大きな行事である運動会に向けて


子どもの今の発達や成長、興味から

何を経験させたいか

経験から何を学んでほしいか


そんなことを考えて内容を決めてきた。

一つ一つ、子どもとつくっていく感じが楽しかったし、構成や音楽、道具など細部にこだわった。


そこから、得るものもたくさんあったけど、その裏で


運動会が近づいて、

運動会の取り組みをすればするほど

苦しさを感じる子もいて


ムリに参加させることもしなかったしその子に合わせたアプローチを考えていたつもりでいたけど


行事が本当に必要なのか

みんなでやるべきなのか

葛藤も多かったことを


昨日の運動会の写真をみながら思いだした。


感謝