「一流秘書養成スクール」が開講します! | 国際秘書 人材育成コンサルタント 能町光香 オフィシャルブログ

国際秘書 人材育成コンサルタント 能町光香 オフィシャルブログ

18万人以上の方々に読まれている『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』著者が綴るメッセージ

今秋より、「一流秘書養成スクール」が開講しますヒマワリ

このスクールは、エグゼクティブ秘書として活躍してきた能町光香が、
直接レクチャー&トレーニングをしていく秘書の方のためのスクールです。

みなさんは、スクールを選ぶとき、どんな基準で選びますか?
内容? 受講料? スケジュール?・・・様々な要素で選択されると思います。

ただ、どんなときでも学ぶ上では、

「講師自身が、実際に成果を上げているか?」

という基準で選ぶことが、とても大切なことではないでしょうか。
なぜなら、誰から学ぶかによって、
私たちの将来の方向性が変わり、成長の度合いも変わってきます。
秘書の「一流の仕事術」を学びたければ、
すでにその経験がある人から話ししを聞くのが近道ですビックリマーク

秘書として、エグゼクティブたちから期待されること、
組織から求められることとをきちんと理解することが大切なのは言うまでもありません。
ミッションを達成していくうえで、
自分の能力を最大限に発揮しながら仕事をすすめていけたら、
こんなに嬉しいことはありませんドキドキ

能町は、今までの10年間に、
10名のトップマネジメント層の補佐役として活躍してきました。

日本人エグゼクティブだけではなく、
外国人エグゼクティブたちをサポートしてきたわけですから、
当然、通常の秘書スキルだけではなく、英語はもちろんのこと、
論理的思考力、交渉力、職務遂行能力など、高いスキルをもっています。

このことは、新聞やビジネス系雑誌において「一流秘書」として紹介され、
インタビューを受けているところを見ると、そのスキルの高さは伺えることと思います。

このように私たちビジネスの世界に身を置くうえでは「成果を出す」
ということが一番求められてきます。

その成果のポイントを掴んだ秘書である能町だからこそ、
エグゼクティブたちのことだけではなく、
組織のなかで最大のパフォーマンスを発揮できる秘書の姿を伝えることができ、
またこれからの理想的な秘書の在り方も伝えていくことができるのです。

また、「一流秘書養成スクール」のカリキュラムは、
非科学的な手法で、組まれていません。

気配り、精神論だけのプログラムではなく、
国際秘書資格の養成講師や米国キャリアカウンセラーとして経験により、
海外の大学での教育理論の研究で培ってきた
「人が成長をする上でのベストプラクティス」を追求した上で、
カリキュラムが設計されているのも特徴です。

実践的なプログラムとして、
成果を出す秘書を養成できるのも、能町ならではないでしょうか。

このように「一流秘書養成スクール」は、
秘書として最高のパフォーマンスを上げることを目標に、
レクチャーとトレーニングを受けていただきます。

本スクールの開講概要は、
弊社専用の公式サイトをご覧ください。

※お申し込みにあたり、資料請求のご応募もスタートしています馬