最近の古いモノは! -12ページ目

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。





1990年代の事件





1999年の七夕!


昨日は七夕だった!



元々は中国の行事だったが、
平安時代に日本に入ってきて、
そのまま受け入れられた。


七夕とは彦星織姫
年に一度会える日!



つまり出会える日なのだ!




それ故に世の恋人たちは…
結婚へと走った




まっ…まあ…

777は縁起が良いよな。


これが666なら…


ジューンブライトも
あったもんじゃねーな!






話が逸れたが…

7月7日は…

愛する2人のための日なのだ。





ところで愛する2人と言ったが、

それは順風満帆ではなかった。




そう…



色々な障害が横たわっていた。





例えば高校時代!


転校生にイケメン男子がいたとして、
彼と付き合うにはがある。



それを乗り越えた人だけに…
イケメンと付き合えるのだ。




その壁とは…


・遅刻しそうな時に曲がり角でぶつかる。
・そこでケンカする。
・教室に行くと、先のイケメンがクラスメートに
・更になぜか自分の隣の席
・教科書がないイケメンに見せる。
・その際、机を寄せて距離を詰める
・その他なんやかんやある。


そして付き合って…


更になんやかんやあって



結ばれる!




そういうプロセスを踏むのが…


普通の恋愛だ!



そう…



誰でも経験する
普通の恋愛なのだ!





つまり…

親密な関係になるには…


それ以前に

衝突しなければならない!




先の高校生カップルも

曲がり角で出合い頭にぶつかり
それがキッカケに衝突した。



それが結果として
深い関係にになるキッカケになった。






そして現在の日本で…

そのように衝突をし、
それを乗り越え結ばれたカップルがあった。






1999年10月5日




自民党自由党の連立に

公明党が正式に参加した。


自自公連立政権である。






自民党は参議院選挙(1998)敗北
少数与党になっていた。


そのために連立先が必要だった。



元々当時の自民党は
自民党社会党さきがけの3党連立だった。


しかし社会党(1996年からは社民党)
さきがけは選挙に敗け、議席を減らしていた。


そのため自民党としては
連立政権の組み換えが必要となった。


そこに白羽の矢が立ったのが、
公明党だった!


創価学会という安定した支持基盤があり、
選挙期間中でもフル回転してくれる。


そういった頼りになる存在、
それが公明党だ。




しかし…自民党には問題があった。


実は自民党は野党になった後、
公明党批判を繰り返していたのだ。





1993年の総選挙で自民党は敗北。
それにより野党に転落した。




そして野党自民党がやったのが…

与党を構成していた公明党批判



特に創価学会との関係で、
政教分離違反だ!



と批判を繰り返した。



そして「憲法20条を考える会」や
四月会」などを舞台に学会批判を繰り返す。


この創価学会キャンペーンは
1998年まで続いた。



このような状況の中で、
自民党は公明党と連立を組む必要が出てきた。



そこで自民党は…豹変した!


どのように豹変したのか?






19997月1日の新聞に以下の記事が載った。

ーーーーーーーーーーーーー
親密自公 どう説明
ーーーーーーーーーーーーー



この記事の中で自民党と公明党の関係者の発言が
どのように変遷したかが書いてある。



例えば自民党政調会長だった加藤紘一氏は

対立時(1995年9月)
宗教は一人の教祖の教えを
原理として行動するもので
本質的に議会制民主主義と相いれず、
政治の中心を占めようというのは許されない。

和解時(1999年6月)
自公の連立協議は、国会の現状から、
現実的な判断だと思う。
全国の党員、従来の友好団体との関係に
十分、配慮してほしい。




更に自自公連立時の官房長官野中広務氏は

対立時(1993年10月)
(公明党と創価学会の対立について)
口で政教分離を言いながら、
全く政教一体だ。

和解時(1999年6月)
自民党、自由党、公明党が目指す
立憲の精神を踏まえながら、
国民の幸せのために
政治が責任を果たしていく役割を
理解いただける時期が来る。




そして公明党批判の急先鋒だった亀井静香氏は

対立時(1995年11月)
宗教団体で政党を作ったのは、
オウム真理教と創価学会の二つだけだ。
オウムは小銃とサリンで、創価学会は選挙で、
政権を掌握しようとしている。

和解時(1999年5月)
自自を決断した時、
自自公の枠組みは視野に入っていた。
国家の危機には、挙国一致体制で
強力な政治を断行すべきだ。





うーむ!




見事なまでの豹変だ。




君子豹変す…とはこういうことか?


彼等が君子かどうかは知らんが…。

 

 

 

【第2類医薬品】【送料無料】ポスト便 クラシエ 六君子湯エキス顆粒 45包 りっくんしとう

 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
君子  ケシカラン

 

君子  だって宗教団体だぞ。
 

君子  宗教と政治は分離する
 

君子  政教分離だ!
 

君子  これは民主主義の原則で
 

君子  民主国家日本では
 

君子  認められない
 

君子  絶対に!
 

君子  それなのに細川政権では
 

君子  大臣の席まで…
 

君子  どういうこと?
 

君子  許せない!
 

君子  許してはいけない
 

君子  世のため人のため
 

君子  そして国民のために
 

君子  許さない!
 

君子  公明党は
 

君子  政教分離違反
 

君子  憲法違反だ!




  (豹変




君子  まあまあ…色々あったが、
 

君子  そういったことはさておき
 

君子  現実的な判断をしなければ
 

君子  国会の現状を見れば
 

君子  自民党だけじゃ過半数は取れず
 

君子  法案も通せない。
 

君子  だから公明党と組みたいけど
 

君子  色々あったからね。
 

君子  だからウチらでも比較的仲良かった
 

君子  自由党とまず連立して…
 

君子  小沢一郎のところね

 

君子  そうすると公明党も入りやすいし
 

君子  その後、迎え入れようと
 

君子  わかっているよ
 

君子  前言っていることと違う
 

君子  そう言うんだろ!
 

君子  でも…ね
 

君子  俺は君子だ!
 

君子  豹変するんだよ。
 

君子  わかったか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【中古】 俺様上司が甘すぎるケモノに豹変!? 愛の巣から抜け出せません ベリーズ文庫/桃城猫緒(著者)

 




よくわからんけど


そしてここまで言ってないけど



豹変したのは事実だ。

自民党がな!











自公の蜜月!


そしてその後、26年間

自公連立政権は蜜月の時を過ごす。



途中で間に入った自由党は外に出たが、

むしろそれ以降仲良くなった。



最初は衝突していたが、
むしろそれがあったのでより親密になった。


ラブコメのような展開だ!
 

 

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。結(1) (ガガガ文庫) [ 渡 航 ]

 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公明  何よアイツ!

 

公明  嫌がらせばっかりして
 

公明  確かにアイツとは敵方だけど
 

公明  それは私だけじゃない。
 

公明  他にもいっぱい敵がいる。
 

公明  社会党、民社党日本新党、さきがけ
 

公明  不倶戴天の敵、新生党の小沢
 

公明  私たちだけじゃなく
 

公明  色々いるでしょ。
 

公明  敵が…!
 

公明  それなのになぜか
 

公明  私たちばかり敵視して、
 

公明  「憲法20条を考える会」なんて作って
 

公明  憲法20条って
 

公明  政教分離を記述した条文
 

公明  モロ私たちじゃない。
 

公明  ターゲットは!
 

公明  確かに私たちには隙がある
 

公明  だって創価学会の丸抱え
 

公明  政教分離違反というのは
 

公明  当然の批判!
 

公明  でも…ね。
 

公明  女子高生がスカートを短くするように
 

公明  ワザと隙を作っているのも事実
 

公明  そしてまんまと喰らいついてきたわ
 

公明  ああやってやいのやいの
 

公明  言っているけど
 

公明  それは私に興味がある証拠
 

公明  そして後で優しくされると
 

公明  そのギャップもイイのよね
 

公明  ヤバい
 

公明  惚れちゃいそう
 

公明  そしてお誘いを受けたら
 

公明  OKするわよ
 

公明  元々そのつもりだったからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 

その気にさせないで【電子書籍】[ 天禅桃子 ]

 



とは全く言ってないが、

なんかこんな感じだな!


随分と尻軽だな!



こういった衝突を繰り返し、

お互いにケンカをしていたけど



それを乗り越えたら親密に…。




愛する2人の物語である
七夕の翌日に相応しいネタだな!





ところで参議院選挙では


自公両党ともに不振のようだが…




まさか選挙後に

離婚はないよな!



ここまでくれば…

あの世まで添い遂げろよ!