1980年代の事件
◎1989年の自民党!
One for All All for One
(ワンフォーオール オールフォー ワン)
ラグビーにおける言葉です。
そしてこれは自由民主党の参議院選挙における
スローガンでもあります。
自由民主党=自民党の代表と言えば…
石破茂総裁ですが、
そんなことを信じている人はいません。
当の本人さえも!
現在の自民党の真のリーダーと言えば…
そう…この人だ!
みんなのアイドル森喜朗元総裁
えっ?
と思った人もいるかと思うが…
これは間違いない!
現在の自民党で一番勢力を持っているのは
清和会!
えっ?解散しなかったっけ?
そう思ったあなた…
あれは偽装だ!
解散なんかする訳がない!
何が言いたいかというと、
・清和会解散は偽装で…
・その清和会で絶大な影響力を誇る
・森喜朗こそが…
自民党の真のリーダーなのだ!
そしてその森が好きなのが…
ラグビー!
日本でのラグビーワールドカップ誘致に
多大な影響を与えたのは森だった。
だから現在の自民党では…
One for All All for One
(ワンフォーオール オールフォー ワン)
が合言葉になっている…
という噂を聞いたような気がする。
多分!
ところでこの
One for All All for One
(ワンフォーオール オールフォー ワン)だが、
一般では違う解釈をされているという。
「1人はみんなのために
みんなは1人のために…」
こんな感じだ。
しかしこれは違うようだ。
本当の意味は…
「1人はみんなのために
みんなは1つの目的のために…」
という。
つまり1人はみんなのために頑張るが、
みんなは1つの目的に向かって頑張る。
そういう意味だ。
なぁーるほど…
だから自民党内では
石破への支持が寂しいのか!
「みんなは1人のため」なら
その1人とは自民党総裁の石破茂だ。
しかし今の自民党内では
石破を支える雰囲気は皆無だ!
それが「1つの目的のため」なら
現在の自民党の雰囲気からも感じられる。
そしてその自民党は…
歴史的瞬間である「1つの目的」に向けて
一丸となって邁進しているのだ!
えっ?そんな雰囲気は全く感じられない?
ヲイヲイ!
どこに目を付けているんだ。
自民党はある目的に向かって
一丸となって邁進している。
誰がどう見ても明らかだろう。
では…どんな目的に向かっているのだろうか?
それは…
アンダー1989だ!
つまり1989年を下回ろうという、
壮大なスローガンだ!
1989年!
この年も参議院選挙があった。
そして自民党は歴史的な
大敗を記録した!
なんと36議席!
これはその次の最低記録
2007年の37議席を下回る。
因みに2007年の37議席は
改選が121議席。
しかし1989年の改選は126議席。
2007年は37/121議席
1989年は36/126議席
さらに2007年は27議席減だが、
1989年は33議席減だ。
つまりそれだけの圧倒的な大敗だった。
それ故に歴史に残る。
既に40年近くたつというのに、
1989年の自民党の大敗は色褪せない。
ああっ…あの大敗したヤツね。
そう思い出される。
しかしその次の大敗の2007年などは
そこそこ最近だというのに
あまり目立たない!
そう…2位じゃダメなんだ。
1位にならなければ!
あの人もそう言っている!
しかしその偉業?も…
たった1人の力でできたのではない。
確かに1989年当時の
宇野宗佑総理大臣は強力だった。
何しろ総理大臣就任早々に
女性の買春騒動を起こし、
支持率を暴落させていた。
歴史的大敗における
宇野首相の貢献は計り知れない。
しかし…1人では限度がある。
そこには低支持率や不人気首相だけに頼らない、
自民党政治家達の気概があった!
それら多くの議員の努力の一端を
ここに紹介しよう。
まず堀之内久男農水大臣
彼は三重県での応援演説中、
「女性が政治で使いものになるか」
と暴言を吐き、厳しい批判を浴びた。
※1989年7月8日夕刊
因みに自民党の有力な対立政党は
日本社会党であり、
その委員長は土井たか子氏だった。
これによりただでさえ首相の買春騒動で
逃げていた女性票が益々逃げていった。
さらに自民党は手を緩めない。
同じく三重県内の応援演説で、
今度は坂野重信自治大臣が、
「消費税は3%じゃなく、
4%にすればお釣りもラクだ。」
と発言した。
※1989年7月10日夕刊
当時の自民党への逆風は
リクルート事件などのスキャンダルもあったが、
消費税の導入も逆風の一因だった。
その消費税(当時3%)を
「3%だから計算しにくい、
4%にすれば計算しやすい」
と述べたのだ。
これも
「もっと増税しようというのか?」
と国民の怒りを買った。
それだけではない。
先程の堀之内農水大臣は
先程の発言だけでは弱いと思ったのか
再度、物議を醸す発言をする。
消費税は3000万円以下の業者は免税される。
その免税に対して「ネコババ」と発言する。
「農家のほとんどは3000万円以下。
しかし肥料代などには消費税がかかるので
実際にはその半分ほどしかネコババできない。」
このネコババとは免税のことだ。
これも新聞に書かれて激しい非難を浴びた。
うーむ!
この両者は閣僚じゃないか。
彼等のような強力者のお陰で
自民党は歴史的大敗をしたのか。
やはりみんなで力を合わせなければ、
歴史的な瞬間は作れないのだなァ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大臣 うーむ!
大臣 この選挙は歴史的だ
大臣 新たな大臣に成って心機一転
大臣 そう思っていたら…
大臣 低支持率
大臣 まあリクルート事件や消費税
大臣 そう言った逆風があった上で
大臣 総理のスキャンダル
大臣 女性問題!
大臣 何でも神楽坂の芸者に対して
大臣 「俺の愛人になれ!」
大臣 そう言ったとか
大臣 実際に数ヶ月付き合って
大臣 その後に捨てた
大臣 それを週刊誌でバラされて、
大臣 てんやわんやだ!
大臣 だから歴史的な結果、
大臣 大敗に向かって
大臣 まっしぐらだ!
大臣 でも…ね。
大臣 油断は禁物だ
大臣 リクルートや消費税
大臣 総理大臣の女性スキャンダル
大臣 そういった歴史的大敗への
大臣 追い風!
大臣 しかしそれに甘えてもいけない
大臣 我々も努力をしないと
大臣 総理大臣だけに甘えるのではなく
大臣 我々もできることをやる
大臣 それで歴史的大敗をし、
大臣 歴史に名を残そう
大臣 我々のできることと言えば…
大臣 失言だ!
大臣 有権者の顰蹙を買うことを言い、
大臣 神経を逆撫でし、
大臣 ただでさえ低い支持率を
大臣 奈落の底へ叩きつける
大臣 我々にはそれができる
大臣 1人はみんなのために
大臣 みんなは1つの目的のため
大臣 1つの目的とは…
大臣 参議院選挙の歴史的大敗
大臣 そして歴史に名を残す
大臣 それだ!
大臣 今のところ順調だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とは全く言ってないし、
当時の大臣たちも負けようとは思っていない。
しかし…
示し合わせたような失言だ。
それも大臣が…!
ワザとやっているのか?
◎逆風とダメ押し!
ところでこういった順調に大敗の道を歩む
宇野政権だが、
思わぬ逆風にあった。
それは…
当時野党第一党の日本社会党の議員が
とんでもないスキャンダルを引き起こしたのだ。
それは…ある社会党の議員が
静岡駅から三島駅に向かうため
新幹線に乗ったのだが、
間違ってひかりに乗ったため、
三島駅に止まらなくなったのだ。
そのため車掌に直談判をし、
強引に三島駅に停車をさせた。
これにビックリした社会党は
その議員の公認を取り消した。
この事件があったのは
1989年7月17日!
参議院選挙の投票日は7月23日!
つまり投票日の約1週間前。
歴史的大敗の道をひた走る自民党に
大逆風!
このままでは歴史的大敗を免れ、
ただの大敗になってしまう。
そういった危機感から
1人の男が立ち上がった!
それが松田九郎議員だ!
松田議員は7月20日のテレビ番組で
「農民は筋肉労働しか能がない」
と発言。
※1989年7月20日夕刊
更にそれに抗議されると、
「怒ること自体がおかしい。
農民にはソロバンも機械の扱いもできない」
「そんな彼等だから
自由化したら路頭に迷う」
などと言った。
うーむ!
社会党議員の失態(7月17日)があったので、
素早く火消しに動き自民党の支持率を下げた。
見事な手腕だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
九郎 えっ?
九郎 ヤバい!
九郎 社会党の議員の失態?
九郎 新幹線でひかりに乗ったので
九郎 車掌に直談判して三島駅で停車?
九郎 凄いなぁ!
九郎 これは困る
九郎 今、自民党議員が一丸となって
九郎 歴史的大敗に勤しんでいるのに
九郎 普通の負けならただの負け
九郎 歴史的大敗なら歴史に名が残る
九郎 もちろん勝てるものなら勝ちたいが
九郎 それができない以上、
九郎 歴史的大敗狙い
九郎 それが今回の自民党の目的
九郎 それなのに社会党がバカをやって
九郎 相対的に自民党に支持が戻る
九郎 これは困る!
九郎 また自民党の支持率を落とす
九郎 そうしなければ
九郎 中途半端に負けてしまう
九郎 どうしよう…!
九郎 よしっ!
九郎 俺の出番だ!
九郎 幸い今度テレビ出演がある。
九郎 そこで目一杯顰蹙を買う
九郎 そうすれば…
九郎 歴史的大敗だ!
九郎 宇野首相だけに任せていられない
九郎 微力ながらも俺も
九郎 何とかしなければ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とは全く言ってないが、
実際にテレビ出演をして、
思いっきり顰蹙を買ったのは事実だ。
それを番組中抗議されると…
「何を言っとるんだ、君は!」
と抗議相手を一喝。
それにより一層
顰蹙を買った!
そして遂に…
自民党は大敗した!
1989年7月23日のことだ!
しかし今回の選挙では
石破の支持率が低いことはあるが、
自民党が敗北しても
歴史的大敗は
しないのではないか?
なぜなら失言が無いから!
1989年は上に記したように
キラ星の如くスゴイ失言が溢れ、
それが歴史的大敗に繋がった。
今回はそれがない。
うーむ!
自民党は負けても…
アンダー1989は
実現しないかもしれないなァ!
One for All All for One
(ワンフォーオール オールフォー ワン)
このスローガンを思い出し、
自民党みんなで目的に邁進しよう!
そのためにはまず失言だ!