名作”私をスキーに連れてって”のモデルになった?事件! | 最近の古いモノは!

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。




1980年代の事件



偶然の出会い!


偶然

偶然とは必然性の欠如であり、
事前には予測できないもの。


確かに偶然とは…
普段は予期できないもの。



しかしその偶然が…

自らの運命を決めることもある。




例えば…出会い



これはほとんど偶然だろう。



あなたの奥さん、旦那さんとは
偶然知り合ったのではないですか?



まあ幼馴染で
そのまま結婚した人もいるだろう。


でもその幼馴染だったこと自体が…

偶然だ!



つまり…この世は偶然でできている。


偶然の出会いで
世の中成り立っているのだ。




例えばスキー場で、
雪に埋まっている人を助けたら
その人に一目惚れする。


そして電話番号を聞くのだが、


嘘の番号を教えられる


当然繋がらない

そう思い諦めていたら…
何と同じ会社の秘書課の娘だった。


そしてなんやかんやあって

周りの応援もあって


結ばれた





このように…

偶然とは恐ろしい。


そしてそれによって人生は決まる!




しかし偶然出会った人が
職場の同僚だったとは…。


そんなことあるかぁ!





と…思ったら…



あった!







19876月20日の新聞夕刊に
以下の記事が載った。


ーーーーーーーーーーーーーーー
有望刑事が車強奪
ーーーーーーーーーーーーーーー



記事によるとこういうことだ。



愛知県額田郡幸田町で
さん(22)が運転する車に
若い男が乗り込んできた。
そしてYさんをナイフで脅した。


Yさんは隙を見て逃げ出したので
男は自ら運転し、逃げた。


約1時間後、若い男は
近くのホテルに潜伏しているところを
警察に見つかり逮捕された。




ところでこの犯人だが…


刑事だった。

愛知県警刑事部捜査三課所属。
年齢は23歳。


そしてYさんは…
愛知県警防犯部防犯課の職員だった。



つまり同じ愛知県警の同僚だ。



愛知県警の同僚が
他方が強盗犯で、他方がその被害者。




なんか映画になりそうだな!
 

 

映画みたいな、この恋を 集英社オレンジ文庫 / いぬじゅん 【文庫】

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県警  えっ
 

県警  どういうこと?
 

県警  我が県警の職員が…
 

県警  強盗被害に遭った?
 

県警  防犯部防犯課の女性職員?
 

県警  つまりミニパトの娘か。
 

県警  それなら被害に遭っただけじゃなく、
 

県警  犯人を逮捕位して欲しかったが、
 

県警  まあ世間はうるさいけど
 

県警  被害者なら…
 

県警  それも女子職員なら…
 

県警  世間もかないだろう。
 

県警  何かというと世間は…
 

県警  警察の粗探しばかり
 

県警  そういう意味でも被害者
 

県警  それも職員が女性だったのいうのは
 

県警  良かった!
 

県警  えっ
 

県警  加害者も県警職員?
 

県警  刑事部捜査三課所属
 

県警  刑事じゃん!
 

県警  つまり県警職員が被害者であり加害者
 

県警  そういうこと?
 

県警  これは示し合わせたの?
 

県警  そうじゃない?
 

県警  じゃあ偶然
 

県警  何という偶然
 

県警  つまり県警職員が被害者で
 

県警  加害者でもある。
 

県警  それじゃあ…
 

県警  プラスマイナスゼロで
 

県警  記者会見はしなくてよくない?
 

県警  ほらっ、メディアの前に出て、
 

県警  ゴチャゴチャ言われるのも
 

県警  嫌じゃない?
 

県警  じゃあやらないということで、
 

県警  野村証券じゃないんだから
 

県警  やらなくてイイよね。
 

部下  ダメです!
 

県警  ・・・・・・・・・!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

元公爵令嬢の就職〜料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました〜【電子書籍限定書き下ろしSS付き】【電子書籍】[ みたらし団子 ]

 




いやいやっ…やらなきゃダメだろ!


お前の部下が罪を犯したんだ。



絶対やれよ!










事件の動機!


ところでどうしてこの刑事は
こんな事件を起こしたのか?


記事によるとこの刑事は
非常に優秀だったという。

警察学校での成績は
162人中2番!

そして一度現場を出てから
再度補修を受けるのが習わしらしいが、

その時の成績も160人中1番!


これまでに本部長賞を2回受けている。



そんな優秀な彼が…

どうして?



と…いうのは彼は

刑事に向いていない!

そう思っていたからだ。



本部長賞を貰っても

性格的に向いていない。


それ故に刑事を辞めたくて

事件を起こした…という。




うーむ!





アホか?



23歳の若造が…

ふざけんな!

 

【中古】 若造たちをたまにやっつける飛ばしの授業 ゴルフダイジェスト新書/八木一正【著】

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若造  ツライ
 

若造  辞めたい
 

若造  俺には向いていない
 

若造  確かに俺は優秀だ。
 

若造  高卒で警察学校に入り、
 

若造  成績優秀!
 

若造  なんと162人中2
 

若造  そんな優秀な成績で警察学校を卒業
 

若造  そして刑事部に所属。
 

若造  また一度配属してから再度警察学校で
 

若造  補習を受ける。
 

若造  補習というと成績が悪いかと思うが、
 

若造  そうではない!
 

若造  みんな受ける!
 

若造  つまり警察学校で座学を受け、
 

若造  一度現場に出てから
 

若造  再度講習を受けるんだ。
 

若造  だから補習というのは
 

若造  ちょっと違うんだけど
 

若造  そこでも俺は優秀で
 

若造  成績は160人中1
 

若造  1番だよ!
 

若造  それで本部長賞を貰った
 

若造  因みに2回目
 

若造  まあ自慢じゃねーけど
 

若造  俺って優秀!
 

若造  でも…ね。
 

若造  そんな成績優秀な俺でも
 

若造  刑事には向いていない。
 

若造  まあ性格の問題だけど
 

若造  俺には無理だわ
 

若造  このまま向かない仕事を続けても
 

若造  後で後悔する
 

若造  このまま続けて後悔するより
 

若造  いっそのこと思いきって
 

若造  辞めたい!
 

若造  でも…どうやって…
 

若造  そうだ!
 

若造  罪を犯そう!
 

若造  そうすれば辞められる。
 

若造  善は急げだ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「そうだ京都、行こう。」の30年[本/雑誌] (単行本・ムック) / ウェッジ/編

 

 



そう思ったかは分からないが、


刑事を辞めたくて罪を犯した。

とは言っている。




うーむ!




コイツは成績優秀だというが…



バカじゃないのか?



辞めるには辞表を出せば

辞められるだろ?




それなのに辞めるために

わざわざ罪を犯すとは…




やはりアホなのか?





ところでこの事件だが…




襲った車が同僚のモノだった偶然は…

あの映画にそっくりだ!


その映画はスキー場で
雪に埋もれていたヒロイン
偶然主人公が助けた。


そっくりだ。



そして事件は1987年6月19日に発生。

そして映画の公開が1987年11月21日



約4ヶ月後か!





じゃああの映画は…

この事件をモデルにしたか?



そうだ…

そうに違いない!



因みに根拠は…ない