1980年代の事件
◎エイプリルフール!
昨日はエイプリルフール!
4月馬鹿とも呼ばれ、
この日は一日「嘘をついてもいい日」
それ故に多くの人が
たくさんの嘘をついたことだろう。
またこの日は世界中のマスコミでも
嘘のニュースが報道された。
例えば…
アメリカのトランプ前大統領が
大統領選挙からの撤退を表明。
現在、共和党の候補となり、
11月の大統領選挙に向かって爆走中の
トランプ大統領候補
しかしそのトランプ氏自身が
「選挙戦を中断する」との件名で
支持者へメールを送信した。
だがその本文中には…
「ただの冗談だ。
楽しいエイプリルフールを過ごして」
と書いてあった。
このように嘘をついても良い日
それがエイプリルフールだ。
さらに日本の朝日新聞では
岸田首相が自民党清和会幹部の
離党勧告をするというニュースまで…
ヲイヲイ朝日新聞。
トランプ前大統領のように
嘘なら嘘と書いておけよ。
あの弱小派閥を率いる首相が
最大派閥の清和会を敵に回せるはずもない。
いくらエイプリルフールとはいえ
朝日新聞もヘタな嘘を…
と…思ったら…
どうやら本当だった。
まあ朝日新聞の報道は嘘じゃなくても、
自民党はエイプリルフールのつもりで
発表したかもしれないけどな。
昨日「清和会幹部に離党勧告します」
本日「あれはエイプリルフールでした」
国民は発狂するだろうな(笑)!
それでなくても顰蹙買っているのに、
もし四月馬鹿だったら…
自民党は無くなるな(笑)!
まあこの件はともかく、
昨日のエイプリルフールは
そのように嘘をついていい日だ。
普通は嘘をつくのはダメだが、
この日だけは嘘をついても良い日。
同じように…
普通の人は嘘をついてはダメだが、
嘘をついてもいい商売もある。
それどころかうまく嘘をつくと
褒められる!
ほとんどの商売は正直をモットーとしているが、
嘘をつくことを生業にしている商売が…
それが…
推理作家だ!
つまり推理小説を書く人々だ。
この人々は実生活はさておき、
仕事の中で読者に嘘をつくこと
つまり騙すことを生業にしている。
例えばトリックを仕掛けて
誰が犯人でしょうか?
そう読者に宣戦布告する。
そして読者を見事騙したら
してやったり!
そうやって金を稼いでいる。
例えばこの推理小説
アガサ・クリスティの「アクロイド殺し」
絶対わからんわ!
事実、当時はかなり物議を醸したという。
でも…考えようによっては
斬新な設定だ!
思いもよらなかった。
まあこのように…
騙すことを生業にする推理作家。
その最初の一人といえば…
この人だ。
エドガー・アラン・ポー
その最初の作品が「モルグ街の殺人」
この作品が世界の推理小説の元祖である。
そして日本における推理作家の草分けといえば…
この人だ!
江戸川乱歩!
彼自身がエドガー・アラン・ポーの影響を受け、
自身の名を「えどがわ らんぽ」とした。
因みに江戸川乱歩の本名は…
平井太郎!
ふっ…普通だ(笑)。
この名前じゃ
絶対に売れなかっただろう。
この江戸川乱歩氏だが、
数々の推理小説を生み出している。
それにもまして有名なのは…
あの名探偵を生み出しているのだ。
そう…明智小五郎!

この明智小五郎は
日本の名探偵の草分けと言われている。
例えば日本三大名探偵といえば、
金田一耕助、神津恭介、そして明智小五郎だが、
他の2名は戦後生まれだ(※設定は別)。
例えば金田一耕助の初登場は
「本陣殺人事件(1946年連載)」だし、
神津恭介の初登場は
「刺青殺人事件(1948年連載)」だ。
しかし明智小五郎の初登場は
「D坂の殺人事件(1925年連載)」である。
両者より20年以上前に世に出ている。
故に明智小五郎は
日本の名探偵のパイオニアと言える。
その日本のルーツともいえる名探偵にも
大いなる謎があった。
それは…誕生の地だ!
例えば年齢は…
初登場時には25歳を越えてはいない、
となっている。
また住んでいる場所も
タバコ屋の2階に間借りしている、
となっている。
しかしどこで生まれたのか?
それは分かっていない。
名探偵明智小五郎は
どこで生まれたのだろうか?
これは日本の推理小説のルーツであり、
日本の名探偵の源が分からない。
そういう大きな問題だ。
決して軽い話ではない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
探偵 問題だ
探偵 非常に問題だ
探偵 我々のルーツ
探偵 我々の源に関わる
探偵 大問題だ。
探偵 例えば人類はどこから来たのか?
探偵 それは分かっている
探偵 アフリカだ!
探偵 人類は全てアフリカで生まれた。
探偵 そこから世界中に広まった。
探偵 だからアフリカは人類のルーツであり、
探偵 人類の揺り篭だ。
探偵 では…我々探偵はどこで生まれた?
探偵 最初の探偵はコイツだ
探偵 オーギュスト・デュパン!
探偵 「モルグ街の殺人」の探偵
探偵 あのシャーロックホームズのモデル
探偵 探偵の中の探偵
探偵 それが彼だ!
探偵 そして日本の源とは
探偵 明智小五郎
探偵 コイツじゃないぞ
探偵 コイツはボンクラだが、
探偵 ”明智”の方は違う。
探偵 まさに名探偵だ!
探偵 その名探偵のルーツ
探偵 明智小五郎はどこで生まれたのか?
探偵 これぞ最大の謎!
探偵 名探偵よ…
探偵 誰か解いてくれ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とは全く言ってないが…
日本の名探偵のルーツはどこにあるのか?
その謎が解けることは
永遠に無い、と思われた。
◎明智小五郎が生まれた場所!
ところがそれがあっさり解けた。
明智小五郎が誕生した場所。
それも○○県××市
などと言うアバウトなものではない。
その誕生した家が
ズバリと特定されたのだ。
1980年1月6日の新聞に以下の記事が載った。
ーーーーーーーーーーーーーー
明智クン 見破られたね
ーーーーーーーーーーーーーー
記事によるとこういうことだ。
江戸川乱歩が創作した明智小五郎。
彼の初登場は「D坂の殺人事件」
この「D坂」とは
東京都文京区にある団子坂だ。
そこを舞台にした殺人事件で
明智小五郎は初登場する。
その内容はD坂にある
古本屋の奥さんが殺されるというもの。
実際に乱歩はこの団子坂に
弟2人とともに古本屋を営んでいた。
そのためこの殺人事件の舞台に選んだ。
ところで明智小五郎が生まれたのは
東京都文京区ではない。
それから西へ遥かに行った場所
大阪府守口市内だった。
どうして守口市で生まれたのか?
実は乱歩は職を転々としており、
当時は職を失い、父親の下に身を寄せていた。
それが大阪府守口市だった。
守口市の隣の門真市の市史編さん室によると
守口市八島町にある民家2軒が
その場所に当たるという。
現在でも2軒の民家は一部改修したが、
ほとんど当時のママ現存しているという。
※人も住んでいる。
うーむ!
名探偵明智小五郎は
大阪府守口市で生まれたのか!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめ 解けたよ
はじめ 名探偵誕生の場所
はじめ それは…
はじめ 大阪府守口市八島町だ
はじめ それも地名だけじゃなく
はじめ その家そのものも特定した。
はじめ まあ俺が解いたというより
はじめ 守口市の隣の門真市
はじめ その市史編さん室が解き明かした。
はじめ 稀代のスクープだ!
はじめ 何でも乱歩の息子さんに連絡を取り、
はじめ 当時の手紙類を貸してもらったとか
はじめ それを分析してあたりを付け
はじめ 一軒一軒確認していった。
はじめ まさにコツコツと調べた。
はじめ 頭が下がる。
はじめ 安楽椅子探偵には
はじめ 耳が痛いよ!
はじめ ところで明智小五郎といえば
はじめ 日本三大探偵の一人であり、
はじめ 日本の名探偵のルーツだ。
はじめ 日本の推理作家のパイオニアが
はじめ 江戸川乱歩で
はじめ 明智小五郎は1925年に
はじめ 雑誌で初登場している。
はじめ 因みに俺は…
はじめ 1992年に初登場
はじめ だから67年も前になる。
はじめ 大先輩だ!
はじめ その大先輩のルーツがわかる
はじめ 興奮するね。
はじめ 俺は元々、三大探偵では…
はじめ 明智派だから!
はじめ 他の2人は…
はじめ だいぶ落ちる!
耕 助 えっ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とは全く言っていないが、
明智小五郎が誕生したのは
大阪府守口市八島町だ!
D坂が団子坂だから、
そして実際に乱歩はそこに住んでいたのだから
てっきり東京都文京区で誕生したと思ったが、
全然違った!
日本の名探偵のルーツは
大阪府守口市八島町だ!
聖地巡礼する奴等は…
そこへ行け!
因みに明智小五郎の誕生地の設定は…
わかっていない!
その謎も誰かが
解いてくれないかなぁ!