1970年代の事件
◎民主主義の欠点!
我々は民主主義社会に生きている。
民主主義とは素晴らしい。
国民みんなが平等で
国民一人一人の意見が
政治に反映される!
そして国民のための政治が行われる!
もし国民のための政治が行われていなければ、
その政権は次の選挙で審判が下される。
それが怖いから政治家は
国民の目を恐れ、国民のための政治が行われる。
国民のためだけの政治!
当然、民主国家日本でも同様。
日本の政治家は
日本国民のためのみに
政治をする。
??????????
そっ…そうか?
と…思ってはいけない。
そうなんだ!
まあ疑問があるとは思うがそういうことだ。
そして国民のための政治を担保しているのが
多数決!
つまり多数の意見で決定する。
先に書いたように、
国民一人一人は平等だ。
一人一人が尊重される
それが故に…
多数決で決める!
民主社会では多数決こそすべて。
多数決で決めないものは
平等の原則に反する!
それ故に一流大学を出て、
一流大学の教授をやっている優秀な人も
仕事もしないで遊んでいるニートも
同じ1票しかない!
あの人は立派な人だから
10票あげよう。
あいつはダメ人間だから
票は取り上げよう!
そういうことはできない。
優秀な人もダメ人間も
平等に1票しかない。
それが民主主義だ!
民主主義社会では
いついかなる時でも多数決で決める。
どんな時でも!
そしてそれを実践した小学校があった。
1976年3月14日の新聞に以下の記事が載った。
--------------
投票で犯人捜し
--------------
記事によるとこういうことだ。
小学校でモノが紛失することを問題視した先生が
犯人を児童の投票によって決めた。
事件があったのは宮城県岩沼市にある
市立千貫(せんかん)小学校
同小学校の3年生のクラスで
2学期からボールペンやコンパスなどが度々紛失
さらに現金100円が2度無くなったことから
担任のA教諭(41)がクラスに対して
名乗り出るように呼び掛けた。
しかし誰も名乗り出なかったことから
児童に紙を配って、
犯人と思われる人物の名を書くように指示
その中で名前が多かった5人を呼び
自首を勧めたという。
結局犯人は捕まらなかったが、
このことが児童から親に伝わり、
問題が大きくなった。
この問題は県議会でも取り上げられた。
犯人を炙り出すのに投票を使ったのか?
民主主義の原則をこういうことに使うとは、
この発想は無かったわ!
因みにこの教諭は勤続16年のベテランで
常日頃は慎重な性格だという。
本当か????
----------------------
教諭 おかしい
教諭 2学期に入ってから
教諭 うちの3年生のクラスで窃盗が続く
教諭 ボールペンやコンパスなど
教諭 度々紛失している。
教諭 最初は児童が無くしたのかと思ったが、
教諭 こう度々無くなるはずがない。
教諭 誰かが盗んだはずだ。
教諭 しかもついには
教諭 現金まで紛失した
教諭 たった100円だが、
教諭 児童にとっては大きな金額だ。
教諭 それも2度も!
教諭 もう捨て置けない
教諭 こんな蛮行やめさせなければ
教諭 教諭としての名折れだ!
教諭 犯人を挙げよう!
教諭 そのためには本人に名乗らせる
教諭 そうしようと思ったんだが、
教諭 誰も名乗りを上げない!
教諭 確かに言いにくいよなぁ
教諭 ならこうしよう
教諭 投票で決めよう!
教諭 投票なら民主的だ。
教諭 大体、犯行現場は教室だ
教諭 それなら常時教室にいる
教諭 児童に聞くのが一番だ!
教諭 何らかの怪しい奴を
教諭 見かけているかもしれない。
教諭 捜査の基本は聞き込みというが、
教諭 投票もいわば聞き込みと同じ
教諭 それなら問題はないだろう。
教諭 投票をして犯人を絞り込み
教諭 多くの票を集めた児童を
教諭 問い詰める!
教諭 完璧だ!
教諭 さすが慎重な俺が考えただけあるな
----------------------
とは全く言っていないが、
児童に投票をさせたのは事実だ。
これは問題になるわ!
この教諭は慎重な性格というが、
随分大胆だな!
◎名探偵は必要ない!
しかしこの方法なら手頃だな。
なぜなら確実に犯人を絞り込めるから。
現場周辺の人に投票用紙を渡して、
犯人を書いてもらえばいい。
これなら科学捜査も警察犬も
名探偵もいらない!
迷宮入りの事件も次々に解決。
画期的だな!
----------------------
教諭 画期的だ
教諭 画期的な方法だ。
教諭 多数決は民主主義の基本
教諭 何か決めるのに
教諭 多数決ほど素晴らしいものはない。
教諭 大勢で意見を持ち寄れば
教諭 より良い知恵が生まれる
教諭 そして問題を解決できる。
教諭 現在の我がクラスの問題といえば
教諭 窃盗事件!
教諭 これが解決しなければ
教諭 児童の中に疑惑が芽生える
教諭 一刻も早く解決しなければ
教諭 教諭としての沽券に関わる
教諭 だから決めた!
教諭 多数決で決める!
教諭 それが民主的だ。
教諭 児童が投票して犯人を名指し
教諭 最多得票者に集中的に尋問
教諭 これをやれば簡単に解決できる。
教諭 ちょっと待てよ…
教諭 この方法は使える
教諭 何も今回の事件だけじゃなく
教諭 全ての事件の解決に
教諭 使えるぞ!
教諭 例えば迷宮入り事件!
教諭 これらも多数決で投票すると
教諭 たちどころに解決!
教諭 警察が怪しい容疑者を絞り込んで
教諭 それを公表してネットで投票
教諭 最多得票者を逮捕する!
教諭 そうすればあっという間に
教諭 解決だ!
教諭 ホームズもポアロもマープルも
教諭 小五郎もコナンもコロンボも
教諭 孫と爺さんの金田一も
教諭 必要ない!
教諭 投票こそ最強の名探偵だ
----------------------
まあ誰かの名が挙がるだろうから、
解決?はするだろうが、
冤罪も激増するな!
絶対に!
こんなやり方で未解決事件を捜査されたら
たまったもんじゃねーな!
ところでこの事件の影響か否かはわからないが、
この小学校は事件の翌年に閉校になった!
まあ過疎化が進んでいたことは事実だが、
児童数225人の小学校なら
ある程度の需要はあったんじゃないか?
もしかしたら事件の影響かもしれない。
もしそうならこの教諭は
トンデモナイことを仕出かした。
慎重な性格どころか、
軽率極まりないな!