オーストリアは非民主国家なのか? | 最近の古いモノは!

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。




1970年代の事件




三権分立!

 


三権分立!

民主主義の基盤です。


権力を独占することは暴走を招く

それ故に権力を分け、
それぞれに牽制させる。


多くの民主主義国では3つに分ける。
別に4つでも5つでもイイのだが、
3つに分けるのが一般的だ。

それを三権分立という。



三権とは

立法、行政、司法の3つだ。

立法とは、法律を作ること。
例えば国会議員などが立法府の人だ。

行政とは、法律に則り、日常の政をすること。
例えば公務員などが行政府の人だ。

司法とは、法律に則り、違法行為等を裁くこと。
例えば裁判官などが司法の人だ。


このように3つに分かれているが、
この権力はお互いがお互いを牽制する。


例えば行政府が勝手なことをすると、
立法府がそれを禁止する法律を作ったり、

立法府がおかしな法律を作ったら、
司法が違憲と判断したり、

勝手なことができないようになっている。


つまりお互いがお互いの領分を守り、
お互いを牽制し合いながら、

自らの仕事を全うする!


それが三権分立だ(ドヤッ)


つまり三権が他の領分に手出しをすることは
厳に慎まなければならない。


そんなことがたびたび起きるのは
民主主義国家ではない


事実、独裁国家では
司法も立法も独裁者が決める。

だから独裁者を牽制することはできない。

やりたい放題だ!

うっ…うらやましい(心の声)!





つまり三権分立がしっかりしているかどうかが、
民主国家か否かを分ける分水嶺なのだ!



しかし現実には
他の領分に手出しをすることがある。



その最たるものは


恩赦だ!


恩赦とは
行政権(又は立法権)により
国家の刑罰権の全部又は一部を
消滅若しくは軽減させる制度のことを言う。


平たく言うと、
犯罪者を早期に釈放等すること。

例えば懲役5年の人が
まだ2年しか経過していないのに
釈放する。

こういうのが恩赦だ!



恩赦は憲法および恩赦法で規定されている。
その意味では全くの三権分立違反ではない。

しかし司法が決めた量刑を
行政府などが勝手に縮めたり、無効化する。

司法への介入行為でもある。


事実、そのような指摘もある
 

---------------------
恩赦は憲法上に規定が置かれているが、 ~略~
立法及び司法の行為を一部覆す行為であり、
権力分立原則からすると
他権の活動の侵害ともいえる。
---------------------


そう…恩赦とは三権分立に違反する(かも)
そのような民主主義の敵ともいえる制度。

一応、憲法73条に規定があるとはいえ、

民主主義の脅威であることには変わらない!



つまり…恩赦がたびたびある国とは

民主主義国かどうかは疑問を呈されるのだ。


そしてそういう国が存在した。




その国とは…

オーストリアだ!






ああっ、コアラとカンガルーの…

それはオーストラリアだ!


全然違う!


オーストリアはヨーロッパの国だ。

文化も全くないオーストラリアと違い、
ベートーベンを生んだ偉大な文化国。


それがオーストリアだ!


そのオーストリアだが、
恩赦が多い国だった。





19753月28日の新聞に以下の記事が載った。

---------------
”多すぎる恩赦”に反対論
---------------



記事によるとこういうことだ。


オーストリアがナチスドイツから解放されて、
1975年4月15日でちょうど30年。

その30周年を記念して、
大幅な恩赦を計画している。

実はオーストリアは恩赦大国というほどの
恩赦が多い国!


過去30年間で5も恩赦があった。

そして今回で6回目!


つまり…5年に1回恩赦があるのだ。

今回計画しているのは
刑期3ヶ月未満の者と未納の罰金。

これらが恩赦となり、
無罪放免、もしくは罰金免除となる。



それにより副作用が起きている。


特に罰金に関しては
素直に支払った人はバカを見て、
なかなか支払わない人物が得をする。

それは法的に不公平ではないか?


そういう指摘もある。


まあ…確かに!



正直者はバカを見るのは
やはりよろしくないようだな。
 

 

 


----------------------
正直者  おかしいよ
 

正直者  誰がどう見てもおかしい
 

正直者  何で恩赦
 

正直者  30周年…って
 

正直者  あまり関係なくない?
 

正直者  大体、オーストリアは恩赦が多すぎる
 

正直者  過去30年間で5あり、
 

正直者  今回が6回目
 

正直者  うんざりなんだよね。
 

正直者  恩赦って、犯罪者しか関係ないし、
 

正直者  そうじゃない人は無関係
 

正直者  それなら恩赦じゃなく、
 

正直者  祝日にでもしてくれた方がいい。
 

正直者  ほらサッカーのWCでも
 

正直者  サウジアラビアがアルゼンチンを撃破
 

正直者  そしたらその翌日が祝日になった
 

正直者  祝うならそうするべき
 

正直者  何で犯罪者しか恩恵がない
 

正直者  恩赦なんてするんだ?
 

正直者  おかしいだろ!
 

正直者  それだから罰金刑なんか
 

正直者  素直に支払うのではなく、
 

正直者  なんやかんやと引き延ばし
 

正直者  結局、罰金を払わない。
 

正直者  そういう輩が多くいる。
 

正直者  そんなことは許せない
 

正直者  ところで日本は
 

正直者  ドイツスペインに勝ったとか?
 

正直者  じゃあ祝日が2増えたのか?
 

正直者  羨ましいなぁ!
 

日本人  いやっ…増えてないけど!
----------------------
 

 

 




確かに日本の祝日は増えてないけど、
そして祝日になるサウジが羨ましいが、

オーストリアが恩赦大国とは、
意外だった!







それ以上の国!

オーストリアは恩赦大国。

つまり三権分立の原則を踏みにじる
民主国家にはあるまじき行為だ。

およそ民主国家は三権分立を守る。

先の引用を再掲しよう
---------------------
恩赦は憲法上に規定が置かれているが、 ~略~
立法及び司法の行為を一部覆す行為であり、
権力分立原則からすると
他権の活動の侵害ともいえる。
---------------------


権力分立原則からすると
~略~  侵害ともいえる


こらっ、

オーストリア!


お前らは民主国家だろ?

なら三権分立を守れ。

恩赦をするとは
三権分立違反だ!


もちろん恩赦をするなとは言わん。

しかし多くやる必要はない。


多すぎる火は何も生まない!

それと同様に多すぎる恩赦は何も生まない。

どころか有害だ!


オーストリアよ…恩赦が多すぎるお前らは…


民主国家ではない

恥を知れ!




ところでオーストリアと違い、
成熟した民主国家の日本は
その時までに何回恩赦をしていたのだろう?




調べてみ~よう!





えっ


8回?


日本は1975年までに
8回恩赦していたのか

1945年10月17日 第二次大戦終戦
1946年11月3日  日本国憲法公布
1952年4月28日  サ講和条約発効
1952年11月10日 上皇さま立太子礼
1956年12月19日  国連加盟
1959年4月10日  上皇さまご結婚
1968年11月1日  明治100年記念
1972年5月15日  沖縄復帰


8恩赦がされている。


因みにその後にも
1989年2月24日  昭和天皇大喪の礼
1990年11月12日  上皇さま天皇ご即位
1993年6月9日   天皇陛下ご結婚

などがある。


うーむ!

随分多いなぁ。

 



----------------------
日本  ダメだね!
 

日本  オーストリアはダメだ!
 

日本  民主主義がなっていない
 

日本  民主主義とは権力の牽制
 

日本  国民を守るために
 

日本  権力を分立させる
 

日本  だってそうだろ?
 

日本  権力が一体なら
 

日本  つまり立法も行政も司法も
 

日本  全て一体なら
 

日本  国民はたまらない
 

日本  権力が勝手に法律を作り、
 

日本  それを勝手に実行して
 

日本  全てに合法のお墨付きを与える
 

日本  嫌いな奴を逮捕して
 

日本  有罪にしても無問題
 

日本  それなら独裁だ!
 

日本  それを防ぐために
 

日本  権力を分立させる
 

日本  それが三権分立
 

日本  それこそが民主主義の原則
 

日本  ところが恩赦はその原則に反する
 

日本  司法が下した判決を
 

日本  行政府が無効にする
 

日本  三権分立違反だ!
 

日本  たった30年間で6回も恩赦をする
 

日本  異常だ!
 

日本  反省しろ!
 

墺国  日本は8だけど?
 

日本  ・・・・・・・・・・・・・・・・!
----------------------

 

 




つまり日本はオーストリアより、
ずっとずっと恩赦が多い

非民主国なのか?



そっ…そんな訳はない!

たっ…多分!




因みにこの記事は2019年に書かれた
ここで上皇さまとは、前陛下のことだ

上皇さま関係の恩赦が多いなぁ。

それだけ国民から愛されていたということだな。




ところで今回記事を書くのに調べていたら、

ベートーベンってドイツ生まれだった。
※正確には神聖ローマ帝国

みんな、知ってた?