1970年代の事件
◎年末での反省!
もう…12月になりました。
毎年この時期になると考えるのは、
今年の反省!
今年はどうだったか?
良い年だったか?悪い年だったか?
そんなことを考える毎日だ!
まあ…そうはいっても…
毎年変わらないものだ!
毎年変わらないものだが、
実際に変わらないものだが、
しかし12月になると、
1年を振り返らないではいられない。
特に失敗をした時!
その時には真摯に反省する!
あんなに貢いだのに、
キスもできなかった。
もうあの店に通うのはやめよう。
そう…そんな店には…
二度と通ってはいけない。
絶対に…ダメ!
ところでそのように
絶対ダメ、なものもあるけど
これってダメなの?
というものもある。
正しいことをやっても
普通なことをやっても
なんか怒られる!
それも警察に!
そういうことが、以前あった!
1970年12月27日の新聞に以下の記事が載った。
--------------
ふんだくられた罪のあがない
--------------
記事によるとこういうことだ。
横浜市内の高校生A(17)が
自宅近くで新車のバイクを盗んだ。
目的は遊興費を稼ぐこと。
そしてバイク販売店にもっていき、
13万5千円で売却した。
しかしその後、少年は罪の意識に苛まれた。
そこでバイクを持ち主に返そうと考えた。
そのため売却した金を持って、
3日後にバイク販売店に再訪した。
しかしそこで提示された金額は…
20万5千円!
たった3日間で7万円値上がりした。
困った高校生は自ら通学に使っていた
別のバイクを売り、7万円を捻出。
盗んだバイクを買い戻し、
そして持ち主に返却した。
警察では盗んだことはイケナイとして
少年を書類送検するとともに、
バイク販売店にも
「少年の気持ちを踏みにじった」
として反省を求めた。
うーむ!
なかなか難しい問題だな!
バイク販売店は悪くないのだが、
なんか警察に怒られた。
もう少し少年に配慮しても良い感じもするが、
でも販売店は悪くないよね。
なんか倫理学の問題で出てきそうだ。
因みに有名なトロッコ問題。

どっちが正解かといわれてもわからない。
この場合もどっちが正解なんだ?
----------------------
警察 ケシカラーン!
警察 何を考えている?
警察 いたいけな少年を
警察 その誠意を踏みにじるようなことを
警察 大人がやるとは
警察 ケシカラーン!
警察 確かに少年も問題だ。
警察 彼はバイクを盗んでいる。
警察 その理由は遊興費が欲しかった。
警察 ただそれだけだ!
警察 それだけでバイクを盗み、
警察 販売店に売り飛ばした。
警察 そのことについては
警察 まったく擁護できない。
警察 しかし…その後少年は反省し、
警察 罪の意識に苛まれた!
警察 聞くところによると、
警察 3日間食事も喉を通らないほど、
警察 それほど悩んで、
警察 罪を償おうと思い、
警察 被害者にバイクを返そうと思った。
警察 バイクは新品だったし、
警察 被害者は困っただろう。
警察 だから少年はバイクを返そうと思った。
警察 ところが…
警察 バイクの販売店が…
警察 トンデモナイことを!
警察 何と7万円を上乗せしたんだ。
警察 少年の販売額は13万5千円
警察 しかし販売店の要求は…
警察 20万5千円!
警察 たった3日間で7万円増えた。
警察 おかげで少年は別のバイクを売り、
警察 やっと7万円捻出し、買い戻した。
警察 このバイクは少年の通学用で、
警察 その後、随分困ったようだ。
警察 少年のやったことは問題だ。
警察 だから書類送検はする
警察 しかし少年の気持ちを踏みにじった。
警察 もしこのことで少年が傷つき
警察 不良になったらどうする?
警察 販売店は許せん!
警察 死刑だ!
販売店 えっ?
----------------------
とは全く言ってないが、
そして死刑には当然なっていないが、
呼び出しを食らって叱責されたのは事実だ。
なんだかなぁ!
◎販売店は悪いのか?
しかしこれは何が問題なのだろうか?
販売店は悪いのか?
販売店は少年からバイクを買い、
その後バイクを販売した。
確かに3日で7万円を乗っけるのは
多いかもしれないが、
それも商売だろ?
まあ販売店側は事情を知った上で、
なおかつ価格を上乗せしているのだが、
購入金額より高く売るのは当たり前だ。
大体、少年は犯罪者だ。
それならある程度のペナルティは
教育的に必要ではないか?
だから販売店からすると、
警察に怒られるのは納得できないだろう。
反省すべきは少年であり、
販売店ではない!
----------------------
店長 俺っ?
店長 俺が悪いの?
店長 どうして?
店長 いたいけな少年の心を踏みにじった?
店長 どういうこと?
店長 ここはバイクの販売店
店長 バイクの販売をして飯を食っている。
店長 そして買取もやる。
店長 つまり持ち込まれてバイクを査定し、
店長 買い取ってもいる。
店長 その時はもちろん安く買うようにする。
店長 そのバイクは買値より高く売る。
店長 当然だよね!
店長 そうしないと利益が出ない。
店長 これは遊びじゃない。
店長 商売だから。
店長 同じものを3日後に買い戻して
店長 同じ金額で売ってくれ…って
店長 それこそ傲慢でしょ。
店長 7万円が高いか安いかはともかく
店長 高ければ買わなければいい。
店長 もし買い手がつかなければ値引くけど
店長 買いたいというならそのまま売るよ。
店長 こちとらもっと高くしても良かったけど
店長 さすがに大人げないからな。
店長 だからこの程度で我慢したんだ。
店長 それで少年が不良になったら?
店長 俺、知らねーし!
店長 俺のせいじゃないから。
店長 それこそ親や学校、警察の責任でしょ
店長 俺はバイクの販売店
店長 それ以上でも以下でもない。
店長 大体、不良になる…って
店長 バイク盗んだ時点で不良でしょ?
店長 じゃあなおのこと、俺のせいじゃねー!
店長 それで怒られるのって
店長 納得いかないなぁ!
----------------------
まあ…そうだね!
バイクの販売店の仕事は
少年の非行防止じゃないし、
買ったものを高く売っても問題ない。
だから悪くはないんだよ。
悪くはね!
でもなぁ…!
倫理学の問題でも
このように難しい話はある。
例えば「カルネアデスの板」も
納得いかないけど、仕方がない。
そういうことってあるよね。
因みに先のトロッコ問題。
こんな正解?もある!
この子は
天才じゃねーか(笑)?