「ありがとう」と言われたら、気を付けるべき場合もある! | 最近の古いモノは!

最近の古いモノは!

「最近の若い者は…」とよく言われますが、
そう言う「古い者」はそんなに立派だったのでしょうか?このブログでは過去の新聞記事等をベースに、「古い者」の昔を検証してみます。
「最近の…」と言われたら、「あなたの時代はもっと悪かった」と言ってやりましょう。





1970年代の事件






感謝の言葉!


ありがとう!

いい言葉です。


人に何かをやってもらった時、
その感謝を表す言葉として使われる。


「どうもありがとう!」


そうすると相手も思う。


「やって良かった!」



そして同じようなことがった時、
またやろうと思う。


そして「ありがとう」が「ありがとう」を呼び

回りまわって、自らにも恩恵がある。


そういう世の中って素敵ですよね。



そう…情けは人の為ならず…って言葉がありますが

あれは「情け」は人の為にならないから
やってはいけない!


そういう意味ではなく、

「情け」は回りまわって自分に返ってくる。


だからドンドンやりましょう。


そういう意味だ!





それと同じで、「ありがとう」という言葉も
回りまわって自分に返ってくる。


だからドンドン使うべきだ!


人に何かをやられた時だけではなく、

それ以外でも…例えば
微笑んでくれた時、
プレゼントをもらった時、
楽しんでくれた時、
手を振ってくれた時、
気遣ってくれた時、
繋がってくれた時、


このような時でも言おう。


ありがとう…と。





しかぁーし!


中には気を付けなければならないことがある。


元々「ありがとう」という言葉は

有り難し(ありがたし)」からきている。


「有ること」が「難い」…

つまり滅多に無いことから来ている。


本来は「滅多にない」「珍しい」という意味。




その後、仏教の世界では

「我々は仏の慈悲など得難いものを得ている」

という考えから、
宗教的な感謝の気持ちを伝える言葉になった。


そして近世以降、現代と同様
感謝の意味として使われるようになった。



つまり感謝の意を示す言葉である「ありがとう」が

そうじゃない人が使った場合、
そこには注意が必要なのだ。



そしてその場合、犯罪の可能性がある。



実際にそういう事件があった。






19778月23日の新聞に以下の記事が載った

ーーーーーーーーーーーーーーー
取引会社が突然蒸発
ーーーーーーーーーーーーーーー



記事によるとこういうことだ。


東京都大田区にある商事会社が
ある日突然蒸発した。

その会社の名は東陸流通センター

8月20日はこの会社の決済日。
そこで商品を売った会社の社員が訪れると

会社には社長一人がいるだけで
後はもぬけの殻だった。


もちろん売った商品はキレイに無くなっていた。


この会社は昭和38年創業。
つまり創業14の企業だが、

これは休眠会社を買い取っただけ。

そして一部の社員を除き、
他はアルバイトだった。



典型的な取り込み詐欺で、
その被害は1536億円に及ぶという。


被害者たちは8月22日に
蒲田署へ被害届を提出した。




このグループは手あたり次第連絡して
商品を買い漁っていたようだ。

1977年当時は不況だった。


それ故に全部買うという言葉に
多くの会社は飛びついて行った。


しかし彼らは決済を8月20日以後に集中。
それはビルを借りた際の敷金の決済もそうだった。


しかし職場は活気があり、
また社員の受け答えも好感が持てるものだった。


だからほとんどの被害企業は
詐欺だとは怪しまなかった。


そのため8月20日に多くの会社が
決済に訪れ、事件が発覚することになった。


取引された商品は市価の半額以下で
ライバル企業などに横流しされていた。






まあ典型的な詐欺事件だが、
それでも気付くことはできたのではないか



それがありがとうだった。



この詐欺会社では来社した被害企業と取引する際
話がまとまると、全員で立ち上がって

「ありがとうございました」

と頭を下げたのだった。


これに取引先はビックリ


なぜなら買い手側が頭を下げるのだ。

普通はだろう!


売り手が「ありがとう」といい、
買い手は普通言わない。


それが買い手が頭を下げる!



これに違和感を感じた被害企業もあったようだが、

その時に気が付くべきだったな!

 

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
被害者  ほうっ…なかなかきれいなオフィスだ。
 

被害者  社内にも活気が感じられる。
 

被害者  聞けば昭和38年創業だとか。
 

被害者  今年は昭和52年。
 

被害者  ドリフ大爆笑が開始され、
 

被害者  コロコロコミックが創刊された年。
 

被害者  つまり創業14か!
 

被害者  まあ老舗とは言えないが、
 

被害者  それでもそこそこ長くやっている。
 

被害者  それにこの活気
 

被害者  まるでできたばかりに企業のようだ。
 

被害者  ソファーも机も新品だし、
 

被害者  なるほど、このオフィスには
 

被害者  この4月に引っ越してきたのか。
 

被害者  本社は千葉の松戸市だと言っていたが
 

被害者  東京進出をした訳か
 

被害者  おっ、すごい!
 

被害者  テレックスがある。
 

被害者  まだほとんどの企業は使ってない。
 

被害者  本当に珍しい
 

被害者  活気があるだけじゃなく、
 

被害者  最先端の設備があるのか?
 

被害者  しかも我が社の商品を
 

被害者  大量に買ってくれる!
 

被害者  これは一度きりではなく、
 

被害者  末永いお付き合いをお願いしたい
 

被害者  おっ、商談成立だな。
 

被害者  ありが…
 

詐欺師  ありがとうございました!
 

被害者  えっ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 



と…いうことだ。


このような状況で買い手が「ありがとう」という

これはやはりおかしいだろう。








「ます」ではなく「ました」!

ところで被害企業側には他にも問題があった。

それは詐欺師が言った
「ありがとうございました」
 

という言葉だ。


先に指摘したように、
これは売り手が言う言葉であり、
買い手が言う言葉ではない。


それに対する違和感もあったが、
それだけではない


「ます」ではなく「ました」というのが問題だ。

つまり「ありがとうございます」ではなく、
「ありがとうございました


これは大きな違いだ!



「ます」ならこれからの付き合いだが、
「ました」ならもう終ったことを意味する。



例えば居酒屋に入り、ビールを注文すると
「ありがとうございますと言われる。

そして食べ終わって帰ろうとすると
「ありがとうございましたと言われる。


つまり「ました」と言った段階で、
もう終わりだ!

と宣言しているのだ。




もちろん取り込み詐欺とは
二度と会わない!


詐欺師によっては少額の取引を2~3度入れて
その後、大量に発注するケースもあるようだが


この詐欺師は一度切りだった。


つまり詐欺師が「ました」と言った時、

それは終焉を意味したのだ。



それに気が付かなかったのは
致命的な失敗だったな。

 

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
居酒屋  へいっ、いらっしゃい。
 

居酒屋  いつもありがとうございます。
 

居酒屋  今日は何にしましょう?
 

居酒屋  とりあえずビール
 

居酒屋  ありがとうございます。
 

居酒屋  ビール一本!
 

居酒屋  つまみは何にしましょう?
 

居酒屋  豚キムチに、大根サラダに、枝豆?
 

居酒屋  ありがとうございます。
 

居酒屋  今日のおすすめはカキフライですが
 

居酒屋  一緒にどうでしょう?
 

居酒屋  それも追加で?
 

居酒屋  ありがとうございます。
 

居酒屋  はいっ、諸々お待ち。
 

居酒屋  えっビール追加?
 

居酒屋  ありがとうございます。
 

居酒屋  それから刺し盛ですか?
 

居酒屋  ありがとうございます。
 

居酒屋  えっ酒を変える?
 

居酒屋  ウーロンハイで?
 

居酒屋  ありがとうございます。
 

居酒屋  冷奴ともずく酢も追加?
 

居酒屋  ありがとうございます。
 

居酒屋  えっシメでお茶漬け?
 

居酒屋  ありがとうございます。
 

居酒屋  ええ~っと、お会計?
 

居酒屋  ありがとうございます。
 

居酒屋  4,200円になります。
 

居酒屋  5,000円をお預かりします。
 

居酒屋  800円のお返しです。
 

居酒屋  ありがとうございました
 

居酒屋  よしっ、閉店だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 




と…いうことだ。


取り込み詐欺にあったことは災難だが、
彼らの言葉をしっかり聞いていれば、

避けることができたのではないか?


だって買い手が「ありがとう」って言うんだから。


愛想が良すぎる奴等は信用ならん。


それは相手を騙そうとしているからだ。




ところで冒頭で指摘したが、

「ありがとう」という言葉は
「有り難し」から来ている。

つまり滅多にないこと。



そういう意味では取り込み詐欺の被害に遭うとは

滅多に無いことだな!



そういう意味では詐欺師が言った
「ありがとうございました」とは

間違ってはいなかったかも?