【続】「なぜ都度見積もり?」プロがデザイン料金を書かない理由 | ひとり起業・店舗経営のためのデザイン活用ノート~地域密着デザイナーだけが知っている、素敵なお店づくりのヒント~

ひとり起業・店舗経営のためのデザイン活用ノート~地域密着デザイナーだけが知っている、素敵なお店づくりのヒント~

小売・製造・専門サービス等、個人の店舗経営をデザインで応援する『みつばデザイン』のブログ。店舗開業に役立つデザインのノウハウや、デザイナーだけが知っている、素敵なお店づくりのヒントをお伝えします。

経営者の方、こんなお悩みありますか?

先日お友達に相談されたのですが・・・

 

 

「知り合いのデザイン事務所に、仕事をたのんでみたいんだけど・・・料金がわからなくて、聞けなくて」

 

きっといいデザイナーさんだと思うから

お仕事をたのみたいのに

値段を聞いたあとに断ると

おつきあいしづらくなりそうで怖いガーン

とういことでした

 

 

 

・相場感がわからなくて不安

・打合わせすると断れなくなりそう

・値段を聞いてから断るのは失礼

 

そんな不安を少しでも軽くしてもらえたらと

デザイン料金を書かない理由3つ

私のケースで、考えてみました

 

前回の記事に書いた

理由1と2はこちらです♪

 

 

 

 

今回は最後の理由と

見積を依頼するときのコツを

書きますね

 

理由3、本当に必要なオーダーか?心配だから

 

 

お客様から

「こんなチラシをつくってほしい」

と、他店さんのものを参考に

いただくことがあります

 

 

このときに

そのままそれをお預かりして

作ることもできるんですが・・・

 

 

デザインの役割は

だれに、何を伝えるか?

を形にすることなので

 

 

お話をよくよくお聞きしていくと

 

 

「置き場所を考えたら

チラシよりも

3つ折りのパンフレットが

いいかもしれない」

 

とか

 

「情報量を考えたら

紙媒体よりも

SNSを整えたほうが

いいかもしれない」

 

とか

 

 

そういう流れになって

違うものを制作する

場合も多いんです

 

 

もちろん、最終的には

クライアントのご判断で

決めていただくのですが

 

 

せっかくデザイン費をかけるなら

無駄にならないもの

ちゃんとお客様に届くもの

をつくりたいので

 

 

本当に、それが必要かどうか?

というところから

お話を伺う時間としても

お見積りの打ち合わせ

大事です。

 

 

 

 

まとめ>良いデザインはお見積りからはじまる

 

以上、都度見積もりの理由3つ

 

理由1、印刷をコスパよく手配したいから

理由2、苦手なオーダーを頂いたときのため

理由3、本当に必要なオーダーか?心配だから

 

 

これってどれも

「良いデザインをつくりたいから」

という気持ちが根っこにあります

 

 

良いものをつくれば

クライアントの経営が良くなって

またご依頼が頂ける花

 

 

これが良い循環だと思います♪

 

 

「少しでも多く仕事をとるため」

「高額な作業費を納得させるため」

そういう考えでお見積りすると

 

 

オーバースペックのものや

経営に不要なものも納品することになるので

クライアントの経営のご負担に・・・ガーン

 

 

ですから

良いデザインは、

お見積りからはじまる!

と思ってみてほしいです。

 

 

そして、見積依頼のときに

怖くなくなるためのコツ下差し

 

 

 

「今の予算」と「○○の目的」を伝える

 

 

相談してくれたお友達は

「今、お金が足りないから」

断ることになるんじゃないか

って

心配してたのですが

 

 

それなら

「今あるお金、これだけです

何が依頼できますか?」

って相談してみて

って

伝えました

 

 

その時に、忘れないでほしい

すごく大事なポイント!

 

 

「ゆくゆくは、こういうことがしたい」

っていう長い目でみた目標もあわせて

伝えてほしいということ虹

 

 

デザインは、

なが~いお付き合いが大事ですキラキラ

 

 

顔をみれば痛し痒しをわかってくれる

かかりつけ医のような存在

 

 

長い坂道を上る間

荷物をすこしでも軽くしてくれる存在

 

 

そんなデザイナーが1人でも・・・

1人とはいわず、何人か・・・

いてくれたら

心強いと思いませんか?

 

 

デザイナーにとっても

気の合うクライアントと

お仕事が続くのは

とても幸せなことですニコニコ

 

 

だから

「長期の目的」

を恥ずかしがらずに

伝えてほしいんです

 

 

「今はこれだけしか予算が無いけれど

 

〇年先にはちゃんとしたホームページを

作りたいと思っている

 

〇年後にはお店をリニューアル

したいと思っている

 

 

そのために

 

 

新規のお客さんを増やしたいので

 

こういう宣伝をしたいと思っている

 

こういう商品をつくろうとしている」

 

 

良いものをつくることを

大事にしているデザイナーさんなら

きっと、予算でできる範囲で

誠意のある対応を

してくださると思いますし

 

 

本当に足りない・・・ごめんなさい

というときも

予算内で収まりそうな

ほかの方法をご紹介くださるかも

しれません

 

 

なので大丈夫

お見積り怖くないですよバイバイ

 

 

(お見積りのときに

建設的な話ができない方とは

きっとお仕事もうまく進まないので

ご縁がなかったと

いうことで・・・晴れ

 

 

 

 

長文お読みいただきありがとうございました~ニコニコラブラブ

 

 

 

 

セミナー発売のおしらせ

10月中旬ごろに、

経営者のためのデザインセミナー

をリリースします

 

私にピッタリの「デザイン」がわからない・・・

という方に、きっとお役にたつ内容です

 

そして

 

受講いただいた方に

先着で特典をご用意

することにしました♪

 

早めに情報が欲しいという方

特典が気になる方は

プレリリースをいたしますので

 

ぜひ公式LINEにご登録のうえ

「セミナー」

とメッセージをお送りくださいませ。

 

登録はコチラの画像をクリック▼

(QRコードが表示されます)

 

 

 

 

 

もみじ虫のこえが涼し気です~もみじ

心地よい秋の夜長を

お過ごしくださいませ