経営者の方、こんなお悩みありますか?
先日お友達に相談されたのですが・・・
「知り合いのデザイン事務所に、仕事をたのんでみたいんだけど・・・料金がわからなくて、聞けなくて」
はい。すみません。
私も料金出してません!
今年中には一部公開したいと思っていますが
それでも都度見積もり
も必要になると思います。
お友達の悩みをきいて
この、都度見積もりって
やっぱり怖いのかな~
って思いました
・相場感がわからなくて不安
・打合わせすると断れなくなりそう
・値段を聞いてから断るのは失礼
きっといいデザイナーさんだと思うから
お仕事をたのみたいのに
値段を聞いたあとに断ると
おつきあいしづらくなりそうで怖い
とういことでした
でも、都度見積もりをする側は
その方がお仕事しやすいから
そうしてるはずなので
遠慮なく、見積りを頼んでみて
ほしいな~と思いました
そもそもなぜ、都度見積もりなのか?
デザイン料金を書かない理由3つ
私のケースで、考えてみました
理由1、印刷をコスパよく手配したいから
印刷会社さんにデザインを頼むと
単価がはっきりしてることが多いです
それも割安だったり
無料だったりします
こういった場合のデザインというのは
大概は、テンプレートがあって
テキストや写真を配置すれば
効率よく原稿ができるようになっています
制作時間の予測がつきやすく
また、印刷費の利益から多少
製作の人件費をまかなえるので
ざっくりデザイン料を提示しやすい
ものと思われます。
デザイン事務所の多くは
印刷は外部の会社へ発注しますので
かつ、ライアントのために
なるべくコスパ良く手配したいので
部数や用紙や納期に見合ったように
印刷会社を選びます。すると、
都度見積もりが必要になります。
余談ですが
シールはA社
包装紙はB社
のように使い分けをすることで
長期的にみて増刷のコストがお得に
なることも多いです。
なので、デザイン費はかかりますが
そういった手間やノウハウも
デザイン事務所の見積り費用には
含まれると思っていただけると
嬉しいなーと思います。
理由2、苦手なオーダーを頂いたときのため
料理には和食、フレンチ、と
ジャンル毎の料理人さんがいるように
デザインにもジャンルがあります
ビジネス系の得意なデザイナー
子ども向けの得意なデザイナー
印刷系、WEB系、などなど
そして、得意なジャンル以外のことは
勉強やリサーチが必要になります
試作もたくさんつくります
時間がいつもの倍かかっちゃいます
さて、ここからが問題です
今むしょうに「ピザ」が食べたい!
というときに
ご近所のお好み焼き屋さんで
注文しますか?
もしかしたら美味しくできちゃうかも
しれませんけど・・・
皆さん、ピザ屋さんを探すと思うんです。
でも、デザイナーを選ぶときに
「自分に合うテイストのデザイナー」
を探すこと、できますか?
料理とちがって
これ、たぶん難しいですよね・・・
ちょっとご近所に
デザイン屋さんがあったら
とりあえず頼んでみるか・・とか
この人ならできそうかな・・・とか
そんな風にオーダーされる方も
多いと思います
そうやって、
いつもの2倍時間がかかりそうな
オーダーが来てしまったとき
デザイナーとしては
「定価&納期目安」を公示していると
お断りしづらい
でも、「お見積りお打合せ」
があれば・・・
「出来ればお受けしたいのですけど
いつもの倍の時間がかかるので・・・」
>ちょっと割増し料金でもよいですか?
>納品遅くてもいいですか?
とかご相談できますし、
お断りするにしても
「すみません、ちょっとウチでは
制作が難しいので・・・」
>外注になりますがよいですか?
>他をご紹介しましょうか?
(↑このやりとり、
ピザを注文されたお好み焼き屋さん
で想像して読んでみてください
ピンときませんか~?)
そういうワンクッションの
やりとりができるのが
都度お見積りのいいところだなと
思ってます。
長くなりましたので
3つめの理由と、見積りを頼むときのコツを
また次回!
長文お読みいただきありがとうございました~
セミナー発売のおしらせ
10月中旬ごろに、
経営者のためのデザインセミナー
をリリースします
私にピッタリの「デザイン」がわからない・・・
という方に、きっとお役にたつ内容です
そして
受講いただいた方に
先着で特典をご用意
することにしました♪
早めに情報が欲しいという方
特典が気になる方は
プレリリースをいたしますので
ぜひ公式LINEにご登録のうえ
「セミナー」
とメッセージをお送りくださいませ。
登録はコチラの画像をクリック▼
(QRコードが表示されます)
秋はもうすぐそこ
皆さま体調にお気をつけて
お過ごしくださいね