勿来駅 その7 415系鋼体車留置の頃 | やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

やわやわとまれ♪の鉄道雑記帳(時刻表やら車両運用やら構内配線やら)

 常磐線や水戸線、磐越東線、磐越西線、東北本線など現在のJR水戸支社、東北本部(仙台)管内の路線を中心に鉄道信号や標識、配線、運転、車両運用について書きとめていこうと思います。

常磐線から415系鋼体車が運用を終えてから、廃車までの間、勿来駅の側線に留置されていたことがありました。
探してみると出てくるものです。そのときの写真です。すべて、2007年3月31日撮影。


上りホーム(1番のりば)の岩沼方端から撮ったものです。ステンレス車のサハが写っています。
私がお?!と思ったのは、中線が光っていること。電車留置のための臨時回送列車が走ってきて光っているのか、それとも貨物列車でサビ取りがあったのか・・・後者かなあ。


駅西側の駐輪場から撮ったもの。真ん中にまだ現役の下り出発中継が。

最後は、かなりの両数が留められていたことが分かるものを。

駅東側と西側を結ぶ跨線橋から。奥に見える煙突は呉羽化学。

Youtube動画で、EF81がこれらの415系を引き出して廃車回送するシーンを見たことがありますが、勿来までは自走できたのかしら。どちらも「入換」がみたかった。