今月行った演奏会を振り返ってみたいと思います。

 

「コンサート・リサイタル・観劇」テーマ内のブログに書かなかった話で

演奏に直接関係のないおまけ的な内容がメインです。

 

一番印象に残ったこと

 

最初は演奏に関することです。

 

7月最初のリサイタル

サー・スティーヴン・ハフの一曲目はガツンときました。

 

シャミナードの秋

 

CDやYoutubeで何度も聴いてましたが、

やはりライブでしかわからない生の演奏の響き。

 

サー・スティーヴンのアルバム収録「シャミナード」については以前ブログに書いています⬇️

 

CDで聴いていた時は意識をしたことがなかったのですが、

実際目の前で聴くと、

右手と左手の音色と音量がハッとするほど違ったのです。

(個人の印象です)

1台のピアノなのに複数の楽器で合わせているように。

 

演奏姿や指を見ても、

左右同じように弾いてらっしゃるように見えるのに、

右手のメロディはクリアでメゾフォルテ

左手は柔らかいメゾピアノ

 

バランスが絶妙で、

 

これがプロフェッショナルなのだ

超絶技巧な曲でなくても

超絶技巧な「職人技」

私にはかなり衝撃的でした。

 

家でCDを聴き直すと、

確かにこの弾き方。

軽やかに自然に聴こえる演奏は

緻密に考えられた弾き方なのだなぁと

感じたのでした。

 

音楽とは関係ない話

 

ここからは雑談系です。

 

①まずは先ほどの続きでサー・スティーヴン。

 

リサイタルの時は気づかず、

協奏曲を聴きに名古屋へ行った時に気づきました。

 

背が高い。

 

リサイタルはお一人なのでわかりませんでした。

協奏曲はオーケストラの方や指揮者がいらっしゃるので

一緒に歩かれてわかりました。

 

背が高いといえば、

オッテンザマーご兄弟も背が高かったです。

 

②弟さんのアンドレアス・オッテンザマーさん

 

どの曲だったか忘れましたが、

始まる前に

楽譜がパラパラと数枚床に落ちたのです。

 

それをバーゼルの楽団の方が拾って

A・オッテンザマーさんに手渡し、

その楽譜を眺める表情が面白かったというか

興味深かったといいましょうか、、、

 

(個人の印象ですので、

そんな雰囲気に見えた程度に軽く流してください)

 

楽譜が散らばっちゃったら、

ヒヤッとするか、

何ページ目が抜けたんだろう、とか

真面目な表情になるかと思いきや、

 

んっ?これはなんだろうね

 

みたいな

他人事のような表情の笑顔で

 

とりあえず譜面台にはのせておきましょうか

みたいな感じで置かれたのです

 

つまりは

 

覚えてるから楽譜はいらない

 

ということからのあの表情だったのかな、と。

 

茶目っ気のある方だなぁと思いました。

 

(繰り返しますが、あくまで個人の印象です)

 

楽器が綺麗

 

③マリー=ピエール・ラングラメさんの

ハープの装飾がとても美しかったです。

 

絵画に出てくるような

天国で演奏するようなハープでした。

 

④大阪フィルのコンマス、

崔文洙さんのヴァイオリンのアジャスターは

“デコアジャスター“というのでしょうか

スワロフスキーか宝石かわかりませんが、

キラキラとカラフルに輝いて、美しかったです。

 

雑談にお付き合いくださりありがとうございました。

 

 

お読みくださりありがとうございます。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村