フランスのピアニストで、

2019年のチャイコフスキー国際コンクール優勝の、

アレクサンドル・カントロフ氏25歳。

(その時の第2位が藤田真央氏)

 

 

今年、ロシアのウクライナ侵攻により、

国際音楽コンクール世界連盟が、

チャイコフスキー国際コンクールを除名したので、

ある意味、最後の国際大会としての優勝者になるかも。

早く平和が戻って、皆で芸術を愛する時代に戻ってほしいです。

 

 

カントロフ氏、

現在来日中。

 

今日はそのお話です。

長文で読みにくくなりそうなので、

何度かに分けて書きます。

 

それでも長文になる予感。

(予想通り無駄に長くなりました。ダラダラ書きどうにかせんと!)

適当に流してください。

 

カントロフ氏を知ったのは、

今年1月。

スティーヴン・ハフ氏の

チャイコフスキー・ピアノ協奏曲全集のアルバムについて

ブログに書く時、

Youtubeに第2番の動画あるかなって探して出てきたのが

カントロフ氏。

 

この曲で優勝されたんですよね。

 

その時の記事です⬇️第2番の動画も入ってます。

 

この演奏も素晴らしかったし、

ハフ氏同様、

カントロフ氏も、

サン=サーンスのピアノ協奏曲全集で別の賞を取っているので、

なんとなく気になってました。

 

カントロフ氏のも聴いてみたいな、って。

 

そうは言っても、

国際大会優勝者で人気の若手ピアニストですから、

せいぜい、

CD買って家で聴くことを想定。

 

コロナのまん防もあって、

来日も難しいし、

来られても、

チケットなんて絶対取れないって。

 

それが、取れたんです、今回。

 

鑑賞に出かけるのは、

なんと約2年ぶり。

 

世界的に謎の病気が流行り出したとニュースになった時期に行ったきり。

 

高齢で基礎疾患のある母がいるので、

絶対に感染しない、させないようにと、

鑑賞どころか、

外出も控え、

食糧買い出しなど必要最低限で暮らしてましたので。

 

それだけ気をつけて2年近く過ごしたのに、

母は、手術入院するや否や院内感染。

幸い、非常に軽症ですみました。

 

母も無事退院し、

コロナも落ち着いてきて、

過剰に防御する必要もなくなってきました。

 

そんな時に、

私の身に緊急事態が。

これも幸い命拾いしましたが、

軽症ながら今なお通院中。

 

人の命なんて、

いつどうなるやら。

したいことがあるなら、

しておかないと後悔するよねぇ。

 

などと思ったわけです。

 

それで急に、

ピアノのコンサート情報を検索し始めました。

 

すると、

カントロフ氏が来日予定で、

チケットはなんと発売中。

 

検索した前日くらいに発売開始だったようで、

いちるの望みをかけて

チェックしました。

 

続きはNo.2に。。。

 

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村