臨床実習報告・・・歩行障害の一例③ | 水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

りんご先生の最後の記事になります。

ALSの鑑別についても、とても良く

考察できています。そして最後に

りんご先生からのコメントもあります

ので、ぜひお読みください!

 

~~~~~~~~~~~~~

3週間、水戸済生会総合病院

総合内科で臨床実習させていた

だいております、医学部6年の

りんごです。ALSについて最後の

記事になります。よろしくお願い

いたします。

 

<ALSについて③>

【鑑別疾患】

今回は鑑別疾患として、慢性炎症性

脱髄性多発根ニューロパチー(CIDP)

と多巣性運動ニューロパチー(MMN)、

頸椎症性筋萎縮症(頚椎症の一つ)

が挙げられました。各疾患の概要と

否定された根拠を書いていきます。

 

・CIDP

緩徐進行性または再発性の自己

免疫性脱髄性末梢神経疾患。神経

障害のパターンはポリニューロパチー

(多発神経障害)であり、左右対称性

の四肢の弛緩性運動麻痺と感覚障害

(手袋靴下型)を主徴とする。

 

末梢神経伝導検査にて髄鞘障害

(伝導速度低下や伝導ブロック、

時間的分散など)、脳脊髄液検査

にて蛋白細胞解離を認める。

 

副腎皮質ステロイド、免疫グロブリン

静注療法、血液浄化療法が治療の

ファーストラインとなるが、3つの治療

の間で優劣はない。

 

続きはこちら

 

回診の一コマ