化学的と物理的・・・治療の2つの軸 | 水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

70歳代の女性が発熱で入院しま

した。CVA叩打痛と尿所見から

尿路感染症と診断しました。

 

尿培養と血液培養を採取後に

抗菌薬(CTRX)を開始。培養結果は、

尿も血液も素直なE.coliでした。

感受性をみても抗菌薬は当たって

いるのですが、5病日目になっても

解熱しないし、CRPも良くなってきま

せん。

 

こんな状況に遭遇したら、あなたは

どうしますか?

あなたが「抗菌薬の変更」を考えて

いたのなら、残念ながら不正解です。

 

多くの人にとって感染症治療と

いえば抗菌薬の選択という

イメージを持っていると思います。

 

もちろん抗菌薬が重要な軸である

のは間違いないのですが、もう一つの

重要な軸も忘れてはいけません。

それが「物理的に除去する」という

ことです。

 

松永先生のレクチャーの中で

「治療の2つの軸」として「化学

的と物理的」が紹介されています。

そもそも、抗菌薬の役割は微生物を

「化学的に除去する」ことですが、

用量が少なすぎたり、目的のところに

十分到達しなければ効果は得られ

ません。

 

ドレナージや洗浄、切除(切断)、

人工物の除去など「物理的に除去

する」ことを外科医などと協力して

治療を行うことを忘れてはいけません。

 

続きはこちら