入院することのデメリット | 水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

80歳台の男性が外来にやって

来ました。主訴は両下肢の浮腫と

労作時息切れです。診察室には

ご家族と一緒に、杖を使いながらも、

自分の足で歩いて入って来ました。

 

聞けば、1か月前から浮腫に気づい

ていたけど徐々に増悪。それに

合わせて息切れも出現。最近は

就寝中に咳も出るようになってきた

と。食欲はあって、屋内ADLは自立

していますが、家族の話では、診断は

されていないものの、認知症の症状

もありそうす。

 

高血圧のため長年かかりつけ医で

降圧剤を処方されていて、腎臓が

悪くなってきたとかかりつけ医に

言われているようでした。

 

心電図は心房細動、胸部レント

ゲンでは両側に胸水と軽度の

肺うっ血を認めました。寒いこの

時期によく遭遇する高齢者の

心不全症例です。

 

では、あなたが外来で診察して

いたとしたら、この患者さんを

入院して治療しますか?

 

続きはこちら