ショックの分類・・・・循環血液減少性ショック | 水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

前回は心源性ショックについて紹介

しました。今回は循環血液減少性

ショックです。

 

循環血液減少性ショック(Hypovolemic

shock)は外傷や消化管からの出血や

下痢や嘔吐が原因となります。

 

循環動態のパラメーターは、

収縮能がよくても血液がないので

心拍出量(CO)や肺動脈楔入圧(PCWP)、

肺動脈圧(PA)、右室圧(RVP)、

右房圧(RAP)は全て低下します。

 

血圧を維持しようと末梢血管が収縮する

ので末梢血管抵抗(SVR)が上昇します。

末梢への酸素供給が悪化するため

SvO2が低下します。

 

他のショックと比較できるように表にすると

下のようになります。

 

続きはこちら