ショックの分類・・・・心源性ショック | 水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

前回はショックの定義を紹介しました。

 

今回からショックの分類をみていきます。

ショックを理解するには、血行動態を示す

パラメーターの動きを理解する必要が

あります。CO、PCWP、SVRなどと

出てくると、苦手に思うかもしれませんが

そう難しくはありません。一度ゆっくり

考えてみて下さい。理解してしまえば、

何てことありません。

 

最初は心源性ショック(Cardiogenic shock)

を取り上げます。

 

心源性ショックは、左室の収縮不全のため

全身への血液供給が出来なくなった

ことによるショックです。

 

具体的には広範囲の急性心筋梗塞などで

血圧を維持できなくなったとか、心筋梗塞に

伴う機械的合併症(乳頭筋断裂による

急性の僧帽弁閉鎖不全や心室中隔穿孔

など)、心筋炎による収縮低下などです。

 

心拍出量(CO)が維持できないので、

血行動態のパラメーターの動きは、

肺動脈楔入圧(PCWP)、肺動脈圧(PA)

右室圧(RVP)、右房圧(RAP)が上昇

します。

 

続きはこちら