★小寒芹乃栄 セリを食べる季節 | 豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

ココロとカラダのつながりを誰しもが細胞の中にもっている小さな器官「ミトコンドリア」の視点から紐解くで、豊かさと健康、そして幸せを手に入れるための方法を伝えるブログ

おはようございます。
豊かさと健康
幸せのカギ
ザ☆ミトコンドリアのさくです。

今日から二十四節気は
「小寒」です。

ご存知のように
ここから節分までを
「寒のうち」といいます。

一年でもっとも寒い季節ですよね雪

今日はその初候の
「芹乃栄」です。
(せりすなわちさかう)と読みます。

その名の通り
セリが競うように
生える季節です。

セリと言えば
春の七草のひとつ。

私も子供の頃は
田んぼのあぜや
小川などで
よくセリ摘みを
したものです。

セリには
ビタミンが
豊富に含まれているので
ミトコンドリア的にみると
野菜が少ないこの時期
カラダのバランスを
整えてくれる
とても大事な食べ物ですよ。

新春にセリを
食べてみるのも
いいですよね。

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。