ココロとカラダの解体新書 腎臓編 | 豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

ココロとカラダのつながりを誰しもが細胞の中にもっている小さな器官「ミトコンドリア」の視点から紐解くで、豊かさと健康、そして幸せを手に入れるための方法を伝えるブログ

「ミトコンドリアからの暗号」打ち上げ花火

「ミトコンドリアからの患者学」ハロウィン

2つのシリーズはちょっとお休みして今日は

先週、「ココロとカラダの解体新書」という講座に

出てきた話をします。新幹線



これは

目に見えない心の世界と目に見える体の世界を

わかりやすく教えてくれる素敵な講座(^.^)

講師を務めてくれたのは、

和のエッセンスに食と自然治癒力をからめたコンテンツには

定評のある 自然治癒力学校東京校の美人袖山洋子さん クレオパトラ


今回のテーマは「腎臓」


腎臓のはたらきを学んだ後、

腎臓に良い食べ物小豆を使ってみんなで和菓子をつくりました。

めっちゃ、楽しかったです。道明寺桜餅合格

腎臓は東洋医学でいうと五臓の中で冬の臓器(色は黒)

だから、冬は腎臓を守るため、背中(おなか)を温めたり、

腎臓に負担がかからないよう暴飲暴食は避け、

なるべくカラダが温まる黒いものクロエ

(黒豆、小豆、黒ゴマ、昆布、キクラゲなど)

早寝遅起など意識してゆっくり動いたほうがよいそうです。 ゆっくり2



素敵な講座でした。クラッカー

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。ニコニコ