和室引き戸をドアに変える7 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村




今日は前回の和室引き戸をドアに
変える6
の続きとなります。


過去ログ

和室引き戸をドアに変える1
和室引き戸をドアに変える2
和室引き戸をドアに変える3
和室引き戸をドアに変える4
和室引き戸をドアに変える5

photo:01

前回ドアノブの付いた写真を
載せましたが、その前の段階を
ご紹介していなかったので、一応
載せておきましょう。

ドアノブ用の穴は直径54mm。
ラッチ用の穴が25mm。可動式
のドリル歯で穴を開けました。




photo:02

ストライクと呼ばれる
受け側の金物の取付位置は
横から見れば分かります。

或はラッチの傷から分かります。



photo:03

扉のねじれがこれだけありました。
下はドア押さえに付いているのに
上はかなり空いています。

このねじれはドアを無理矢理
止める(締める)ことで矯正
するつもりです。本当は蒸気
などで蒸してからやった方が
いいのでしょうけどね。




photo:04

ドアの外側から見ると
上の部分が飛び出しているのが
分かります。




photo:05

これが無理矢理締めている状態
です。徐々に矯正されて行く
事を期待しています。

ドア押さえをドアに合わせる
という手もあるにはあるのですが。




photo:06

ドアの下の板を止めるのに
モール材を使ってみました。人生で
多分初めてです。1800mmで300円
ってかなり高いですね。まあ本来
自分で作る物なのでしょうけどね。


たまたまリビングのドアに使って
あったので合わせておこうと思った
のです。




photo:07

手のこで45°に切りました。
良くなんとかピッタリ合いました。



photo:08

こちら隙間が出来てしまったので
パテで埋めました。あは

塗装したら分からなくなります。



photo:09

端材のベニヤ板を木工用ボンドで
接着させます。100均で入手の
ボンドでございます。




photo:10

ベニヤ板を貼り終わった所です。
これで光と陰が少しは出来るでしょう。

ドア上のガラス押さえ様のモールを
取付けたらガラスの調達をしようと
思っています。





続く

過去ログ

和室引き戸をドアに変える1
和室引き戸をドアに変える2
和室引き戸をドアに変える3
和室引き戸をドアに変える4
和室引き戸をドアに変える5

にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村