富士山への道( 本題 1⃣ )5合目から登ります | みっちゃんの好奇心日記

みっちゃんの好奇心日記

旅行、グルメ、猫。
日々の他愛ない話を、徒然なるままに…。
yahooブログから移行してきた記事もありますので、ぜひ過去記事もご訪問くださいませ。

2024年7月21日(日)

 

ついに!!

還暦富士登山 当日です!

 

ツアーの集合場所は新宿の都庁近くの大型バス駐車場です。

朝7時半に集合と言われれば、福岡県から参加する私は当然 前乗りです。

新宿の集合場所の近くのホテルに宿泊してました。

帰りも同じホテルに宿泊予定なので、山に持って行けないものはホテルに預かってもらえました。

 

さて、朝は早めに集合場所に行きました。

今回も!Aちゃんが新宿駅で迷っていると連絡がありました。

想定内です。

(笑)

なんとか間に合いました。

 

「富士登山」の文字を見て、5年前のバスツアーでの決心から、本当に実現したんだ!と感無量…。

まだ登ってないのに、すでに感動…笑い泣き

 

添乗員さんから呼ばれ、全員の点呼が終わったら出発です。

 

まずは、富士吉田市の北口浅間神社に行きます。。

今回私たちが参加するツアーは5合目から登るツアーですが、本来の吉田口の登山ルートは、こちらの神社に登山口があるのです。

こちらで参拝してから、再びバスで5合目を目指します。

 

は、5年前の写真。

この鳥居は改修工事中でした。

今回ちゃんと参拝できて良かったです。

 

 

さて、バスで5合目まで向かうのですが、ここで添乗員さんから大事な説明がありました。

 

富士スバルライン(正式名称「富士山有料道路」)という有料道路を使います。

富士山の北斜面を、約30kmの距離で、標高差1200mを登るドライブウェイです。

高山病を予防するためにも、この区間はバスの中で眠らず、起きていてください…と。

この標高差で、少しずつ気圧が下がっていきます。

当然酸素も少しずつ少なくなります。

眠っていると体が順応できないので、起きたまま、体を慣らしながら登ることが大事なんですって。

 

到着~。

ここで既に標高2300mですよ!

ここで1時間ほど自由時間。

昼食を摂ったり、お散歩したり、休憩室でストレッチしながら、標高に体を慣らします。

私はトレッキングポールを持参せず、ここ5合目でレンタル予約していましたので、受け取りに行きました。

 

登山直前のAちゃん&Mちゃん。

 

私 & Mちゃん

 

休憩所で、コンビニで買って行ってたおむすびや栄養食を食べて、ストレッチしながら時間を過ごします。

お!

持って行ってた栄養食の包装が、こんなにパンパンに膨れ上がってます!

気圧差ってスゴイですよね。

 

団体ツアーなので、登山道の通行料はツアー代金に含まれています。

山小屋の予約も、全ておまかせなので安心。

登山道の入口ゲートで、このタグを見せないと登山道に入れません。

 

今年から入山規制が厳しくなっているので、通行料を払ったことを示すタグをしっかりアピールして通ります。

 

ゲートを入ると、外来植物の持ち込み防止のため、靴の土を落とします。

 

いざ!!

しゅっぱ~~つキラキラ

最初の15~20分は、下ります。

お?

これは…、下山の際には「上り坂」になるって事よね…?

緊張…アセアセ

 

そして、いよいよココから登り坂になります。

 

江戸時代からあるという水場。

歴史を感じます。

 

黙々と登ります。

きちんと整備されてる場所は、とりあえず滑らないよう気を付けながら歩くのみです。

ペースが大事で、急ぐと高山病の症状が出やすいので、自分に合ったぺースを守りましょう。

私たちは、ベテランガイドさんがペースを作ってくれたので、とにかくそれに合わせました。

 

落石が多い場所には、落石シェルターがありますので、必ずシェルターの中を歩きましょう。

日差しが強いので、シェルターの中でちょっと休憩しました。

 

 

休憩時間に記念撮影~。

オレンジ色の半そでシャツは添乗員のタケちゃん。

5年前の浅間神社のツアーで、私たちに火をつけた「張本人」です。

(笑)

なんという御縁!

今回の登山ツアーで、そのタケちゃん本人が添乗して下さるとは!!

 

さて、どんどん登りますよ。

足元は、富士山が「火山」であることの証明。

滑って歩きにくい火山灰や火山礫が続きます。

火山灰に足を取られて、けっこう疲労します。

 

休憩~。

さすがベテランガイドさん。

絶妙なタイミングで、息を整える「立ったまま休憩」や、体を休める「リュックを下ろして座る休憩」を取ります。

 

火山灰が終わったら岩場があります。

岩場というか、これも溶岩が固まった「火山」ならではの風景。

この写真のような場所はまだ大丈夫だけど、けっこう大きな岩場もあり、そういう一番キツイ場所は写真も撮れませんでした。

 

富士山のスゴイところは、登山道に山小屋がたくさんあること。

4000m近い山で、こんなに登山道が整備されてて、しかも山小屋がこんなにある山なんて、世界中さがしてもココだけですよ!

山小屋があるところでは、トイレもあります。

ただし、水洗トイレじゃないですし、全て有料です。

山小屋ごとに料金は違いますが、8合目くらいでは1回200円くらいでした。

 

ペットボトルの水は、このあたりでは500円ですが、もう少し標高が高いところでは、600円、700円と、どんどんお高くなります。

でも、重い荷物を持ってあがる労力と、どちらを取るかですよね。

私みたいに体力が無い人間は、買うよ!

 

あと、山小屋ごとに標高が書かれてるのも、目安になりますね。

ここは標高2790m。

分かりやすいでしょ。

 

更に黙々と登ります。

私は塩分の補給に失敗して、ちょっと足が攣りそうになりました。

熱中症予防のタブレットや栄養食を食べて、水もしっかり飲むことが何より大事!

 

ふと目を上げると、雲が目線より下にあります。

 

雲海だぁっラブラブ

 

標高、3000mを超えてます。

 

休憩中に、雲海を背景に写真を撮ってもらいました。

 

この日は天気が良かったので、雲海に富士山の影が落ちています。

影富士。

 

その雲海に、日が落ちて…。

美しい夕景になりました。

 

ちょっとペースが遅かったので、足元が暗くなっちゃいました。

ここからヘッドライトを点けて登ります。

そして、遅れたけど無事に宿泊予定の山小屋に到着~~ルンルン

 

着いた~~~笑い泣き

 

山小屋・8合目・白雲荘。

標高3200m

 

 

もうねー、ゴールした気分。

まだ明日があるってのに。

 

 

本題  2⃣ (8合目・山小屋「白雲荘」)へ続く