おうちごはんの西京漬け焼き | 簡単おうちごはんと日々の料理ブログ

簡単おうちごはんと日々の料理ブログ

簡単時短でお菓子、デザート、朝ご飯、ランチ、夜ご飯、など料理レシピの情報も発信

 


明けましおめでとうございます。
 
ご覧いただけありがとうございます。
 
今回紹介は西京味噌が香ばしい
 
ご飯によく合う一品です。
 
今回は銀鱈の西京漬け焼きです。
 
銀鱈以外に鮭 サワラ 豚肉 鶏肉も
美味しいですね。
 
西京漬け焼きは京都の白味噌を使います。
 
古くは室町時代からある味噌だそうで
 
甘味噌とも呼ばれ古くから鮭や鰆や鰤、
 
銀鱈などの魚を漬けいたらしいです。
 
明治維新で江戸が東京に変わり日本の都に
 
京都は東京から見て西の都と言うことで西京
 
と呼ばれるようになったとか!
 
京都の甘味噌は東の方では西京味噌と呼ばれる
 
なりました。
 
そんな歴史のある料理を作ってみました。
 
 
 
 
銀鱈にはまず塩をふり30分おき
 
ペーパータオルで水分をふきとり
 
味噌床に1日つけます。
 
ガーゼは当て漬け込む方法もありますが
 
味噌床は使い切りにしますので
 
直接漬け込みます。
 
味噌床   銀鱈4切れ分
 
西京味噌200g
 
みりん大さじ2
 
酒大さじ1
 
砂糖小さじ1.5
 
塩少々
 
 
 
 
甘めがお好きな方は
 
砂糖小さじ1を加えてください。
 
 
 
 
 
オーブン200℃で10分
 
フライパンを使う方はクッキングシート
 
を敷いて弱火でフタをして焼いてください。
 
味噌は少し拭き取り焼いてください。
 
焦げやすいので注意です。
 

 



 



こちらも参考にしてください
↑↓



こちらもプチとお願いします。励みになります。↑↓

 
レシピブログに参加中♪