2025年も宜しくお願いします。 | ミスズの水槽観察日記

ミスズの水槽観察日記

42年前にグッピーからスタートしカクレクマノミブリード10000匹達成!
現在はKR93SPを使いSPSを中心にサンゴ ミドリイシ飼育をしています。
主にミドリイシブログです。
2017年ダイバーデビュー!
2022年6月からミジンベニハゼの繁殖/ブリードをして稚魚も育てています。

遅ればせながら本年もよろしくどうぞ。

 

マリンアクアリストなら紅白のハゼ&エビの方がめでたいですよね!?

 

 

そんな我が家のランドールことコトブキテッポウエビのハッチアウトに新年早々遭遇!

スマホ動画に収めました。

 

ほぼゴミみたいなものが見えるのがそれです。ハゼの稚魚より大きいですが稚エビ前のメガロパ幼生。ランドールの幼生動画は激レアですよ(笑)

 

 
さて、2025年スタートの滑り出しはいかがですか。

 

穏やかな年末年始を過ごせそうな雰囲気を感じていた大晦日の朝、水槽を見たらスキマーが大噴火している最中!

スキマーカップ上方にあるエア抜き穴の全部からポンプが吹き上げた海水がそのまま滝の如く溢れているところを目撃。

泡の状況から察し、まだ噴火して間もない雰囲気。

 

でもサンゴの表情は普段通りだったのでスキマーカップを清掃し水換えはナシ。

次回実施する水換え量を増やすこともせず通常通り。

 

スキマー噴火の理由は排水口に付けているフィルターソックスが目詰まりして塞がってしまったことが原因でした。スキマーの故障でなく良かったです。

 

話は変わって、2024年12月に御大からフラグサンゴ2つ頂いてました。

置き場所が無いため5日ほどサンプに放置してました。

 

ひとつは親株が15年物のハイマツらしきテーブル状に育ったものからコチラ。

ピンク系です。

 

もう一つはミドリイシではなくグリセアエダコモンの仲間とか!?

メタリックグリーンでは目立ちます。

 

両方緑色のコケが大量に付着している状態でした。

コレはそのまま水槽に入れたくない!

 

ハイマツは被覆していたのでプラグを小さくカット。もう1つはすぐ外れたのでマメプラグへ移植。

いつか成長報告をしたいと思います。

 

そんなわけで新年はおとなしく(?)過ごし、サンゴの置き場所変更を実施。

新年早々にカットしたサンゴ片10個分のフラグを某所へ売りに持ち込みました。

2025年、充実の素晴らしいアクアライフにしたいですね。

本年も宜しくお願い致します!