2024年もありがとうございました | ミスズの水槽観察日記

ミスズの水槽観察日記

42年前にグッピーからスタートしカクレクマノミブリード10000匹達成!
現在はKR93SPを使いSPSを中心にサンゴ ミドリイシ飼育をしています。
主にミドリイシブログです。
2017年ダイバーデビュー!
2022年6月からミジンベニハゼの繁殖/ブリードをして稚魚も育てています。

今年も残り僅かとなりましたので本記事にて年内最後の更新とさせていただきます。

2024年のアクアはいかがでしたか。

 

個人的には前年に続き水槽維持に関わるコスト、人工海水の価格やら電気や水道など固定費高騰は対前年比を見るまでもなく地味に響いた気がします。

為替相場の影響も要因のひとつとは言え一度値上がりしたら最後、再び値下げされた事例はマリンアクアアイテムでは過去1つも無い気がします。

 

さて、2024年を軽く振り返ってみました。

今年新しく買ったサンゴは3つで、どれも埼玉のモンスターアクアリウムだけ。

ここ数年はサンゴを買わなくなりました。

 

サンゴがどんどん死ねば買い替えの如く入れ替わるのでしょうけど、現状スペースが無いですし、むしろ減らす方向という考えは変わらないです。

 

それより、熱かったのはヤシャハゼのペア飼育&コトブキテッポウエビのwペア化。

ハゼのブリードを試みるには自分自身のメンタル面に於ける持続的熱量を持ち合わせられないと難しいです。

 

かのカミハタではヤシャハゼのブリードが少数ながら流通に乗るレベルで成功しているので一度チャレンジしようかなという思いだけはあります(笑)

 

そして2024年最大の出来事といえば・・・

コーラルフリークス誌の表紙を飾ったこと!!

もうこの先コレ以上の快挙は無いでしょうから、永遠に自慢し続けますね(笑)

 

今年、機材の新規に買い替え&導入はスポット球とphコントローラーだけでした。

欲しいものや試したいと好奇心を刺激されるアイテムとの出会いが無かったなと。

 

大きなトラブルこそありませんでしたが、今年は海藻とヒラムシをかなりやっつけた1年でした。どちらも完全撲滅には至っていないことを最近確認していますが前年比では大幅改善となりました。

 

さて2025年は、いよいよ構想を温めてきたサンゴの飼育個体を絞って選りすぐったサンゴの巨大化飼育を追求すべく計画の実行? 

 

あるいはハナビラクマノミ&イソギンチャク飼育? もう3年位言い続けてます(笑)

 

とりあえず基本路線は飼育個体を絞るという方向を具現化するつもりです。

 

ゆえに白化などで死んだら買い増しせず、スペースを確保しながらレイアウトの再構築を徐々に進めていく予定で考えています。

新しい何かを始めたいなという想いは持ってます。

 

水槽本体は買い替えてから来月早々に丸5年を迎えます。

ガラス面はよく見るとスクレイパー傷が増えてしまいました(汗)

 

ブログは来年で14年目になります。

最近はあまり読者受けが良くないようで・・・

最盛期(2013~2014年)はイイね!が1記事あたり80以上が普通でしたし、アクセス数のピークは1日に2000弱ありました。(かってのアメブロのアクセス数は水増しされてました。※アメブロ アクセス数でググるとよく分かります)

 

2025年も引き続きネタ的はマンネリワンパターンかつ、読み手側の方々へ参考や飼育方法のタメにはならない記事を惰性で引き続き垂れ流していくつもりです。

 

もはやブログというコンテンツ自体とっくに廃れていて、時代遅れですが個人的にSNSには興味を持てないのでプラットホームとしてアメブロはちょうど良いかも。

 

ということで、本年もブログを通じお世話になりました。

 

どうぞよい年をお迎えくださいませ。

 

ラストは毎年恒例の全景で~す。

皆様の水槽のご健勝と益々の発展をお祈り申し上げます。

 

コメント欄は12月31日の夕方に閉じさせていただきます。