今年2月にナオさんへ浄水器・クロノスレインの中古品を差し上げました。
ワタクシが所有している2台のクロノスレインよりも使用歴が浅い美品を某所で入手しました。
上の画像に写っていますが入手したときから本体に見慣れないものが付いていました。
青いコレ!
標準されていないパーツでそもそもクロノスレインの正規品ではありません。
コレの目的はジョイントしてあるホースの抜け防止=水漏れ防止になるメリットがあります。構造的に各部ホースは工具など用いず差し込んであるだけです。
コレの名称が分からず検索するもヒットしませんでした。
クロノスレインは14年以上愛用してきて、いまさらコレを装着して無くとも不安も不便も感じていません。
なぜなら我が家の浄水器置き場には洗濯機用の防水パンを敷設しているので、水が漏れても大丈夫にしてあります。
前出のパーツのことを気にすることも無いまま3か月が経過。
しかし最近何かの検索をしているときに偶然見つけてしまいました。
浄水器の老舗であるマーフィード社の”DMロッキングクリップ1/4”というのが正式名称だそうです。
1/4というのはチューブ径のことを示していて一般的に工業製品には複数サイズ径が存在しているようです。
Amaz○nには3ケタ個数入りもあるようです。
かのチャームでも入手できるらしく、10個入り947円(※検索時の価格)
他所の通販サイトで同じ形状で赤色もヒットしました。
いっそプラ板をくりぬいて代用できそうな気もしますけど(笑)
入手し付けてみました。クロノスレイン1台につき必要な個数は10個です。
浄水器2台分の20個全て付けます。
装着する向きは特にないようです。
⇩コチラが正しい向きなのかな!?
クロノスレインでは特にメンブレンのIN/OUT(黒と赤チューブ)が湾曲するので最もテンションが掛かる場所と思われます。
もちろんそれはチューブの長さにもよるのですが、抜け防止に一役買っていると思うと安心です。
ちなみに加圧ポンプを使っている場合は注意点があります!
従来の加圧ポンプを使っている場合と現行型の新型ではジョイント方式が違います。
画像を貼りますのでそちらを参考に。
従来の(旧型)加圧ポンプの場合、接続方法がクロノスレイン本体のジョイント方式の形状が違うため不要です。つまりクロノスレイン1台につき計10個分でOKです。
(最新)現行型は下の画像(ミスズ宅の2台)のようにネジ式タイプではなくなりました。
クロノスレイン本体同様(エルボユニオン)のジョイント仕様へ変更になったので、(最新)現行型の加圧ポンプを接続する際は+2個用意した方が良さそうです。
転ばぬ先の杖。と言うと大げさかもしれませんが、まぁ自己欲求が満たされただけの満足感!?
何となく見た目がカッコいいとか??(笑)
クロノスレインユーザーさんはそれなりに多いと思うのですが、ハートトレードからこのパーツのアナウンスは無いし発売もされていません。
これから新規で浄水器購入を検討でしたら参考まで。もちろん従来のユーザーさんにもオススメです♪
アクアアイテムと呼べるのか微妙な地味アイテムのご紹介でした。