ウチの水槽のプロテインスキマーはH&SのHS850です。
2012年5月末に埼玉県蕨市のアクアリウム工房cocoさんで新品未使用品を38000円で入手しました。
この製品のポンプ(AQUA BEE 2000/1)は新旧ありましてこの機種は新型であることを確認しました。
違いはインペラのシャフトが一体化どうかという程度の些細な差。能力差は無いでしょうね。
スキマー本体の形状などのデザインからしても昭和のイメージのような古臭いスタイルです。
(水槽立ち上げ当時からの仕様です)
そのスキマーが先日からどうにも泡立ちがおかしくなりました。
静止画だと分かりにくいですが、沸騰したお湯のように大粒状で、ネックに汚れが全く付きません。エーハイムのカルキ抜きでも投入する心境でしたw
今までなら3、4日おきにネックを掃除していたのにこのありさま。
スキマーの本来あるべき姿、ビールの泡のような細かなクリーミーさがありません。
ありがちなエアー吸入口がカルシウムで狭くなったかと思い分解。
わずかに口径が狭かったものもクエン酸浸けし掻き出しキレイにしセット。
しかし改善しません。
この時点で、もしかしてこの↑パーツの穴内部に難があることも想定し結局、新品に交換しました。
要であるインペラに異物もなく目視での異常はありませんが、かつて同社のHS-400は4年使用しインペラ等パーツ交換せずに使えたので2年でアウトとは思えませんでした。
とあるショップで相談すると「泡が大きいのはインペラよりもポンプの磁力が弱くなる方が影響が出やすい」と言われました。しかしワタクシはとりあえずインペラだろうとアタリを付けてこれも交換。
ここまでしましたが残念ながら、ややマシという程度でイマイチです。
素直にモーターブロックを買い替えるべきだったのか!?とやや後悔w
再セット後24時間が経過してネックに汚れが取れているので症状は改善したのか?
そんなわけで、この1週間は何も水槽に添加していません。とりあえずハラハラしながら様子を見守るだけです。
ちなみにモーターブロックを買い替えると約1万。インペラもそのくらい掛かりましたが、この際買い替えも視野に入れようかと実機を見に週末はショップ廻りしてきます。
ところで今年、家電のトレンドはDCモーター搭載の扇風機だとか。
新しいスキマーにもDCポンプは多いですからね、悩んでみます。