ユーミン「THE JOURNEY」ライブのBlu-ray観賞 | 三毛猫ミーコのお茶目なカフェ日和

三毛猫ミーコのお茶目なカフェ日和

デジタル化やテレワーク、旅行(静岡・小田原)、甥っ子姪っ子(幼児)、音楽(ユーミン)、近所の猫(ミーコ)などをテーマにコラムを書いてます。

こんにちは。三毛猫ミーコのお茶目なカフェ日和でございます。先週水曜日は、THE JOURNEYのBlu-ray発売日で、近くのレコード店に受け取りに行きました。

 

 

 

が、しかし、Blu-rayは私の部屋には無く、居間にしかないので、なかなか見れないでいたのです汗

 

居間は生活音が常にあるので、集中出来るような環境ではなく…

 

先週末は用事であっという間に過ぎ、そして昨日、ようやく観ることが出来ました。

 

特典映像→本編の順に観賞しました。

 

プロデューサーの正隆さんを始め、多くのスタッフの方々が携わって、様々なプロセスを経て、沢山のものが生み出されていったんだなぁと拍手

 

JOURNEY号の中まで見ることが出来てビックリびっくり

 

ユーミンは高い場所は平気なんだぁ、とか笑

 

ステージ衣装を映像で確認して、こんな素材なんだぁ、とか。

 

照明も美しかったなぁ。コンピューターと人間の合わせ技かぁ。凄いなぁと。

 

バンドメンバーによる演奏&コーラスも、色々なところから音楽が聴こえてきて、改めて、素敵だなぁと。

 

オープニングの「心のまま」のAメロのピアノ伴奏も、

 

「星空の誘惑」でAメロ以降のギターのバッキングも、

 

みんなでバックコーラスを歌っているのも…

 

好きラブ

 

昨日、ヘッドホンを付けて聴いていたのですが、良く聴こえたのかもしれない。

 

「埠頭を渡る風」はYoutubeにアップロードされていて、嬉しかったです。

 

アクターの力強いパフォーマンスは本当に凄いなぁ、格好良いし、衣装も素敵。

 

千秋楽のトリプルコールの「卒業写真」では、ずっと感動しっぱなしで、あの時は涙が止まらなかったなぁと泣くうさぎ

 

そう言えば、「卒業写真」のオリジナルはCだけど、B♭って譜面に書いてありました。

 

時折映る手書きの譜面が素敵だなぁと思いながら、見ていたりするのです。

 

 

あんなに感動した公演はそうそうないだろうなぁと真顔

 

今回、初めて気づいたこともあり、また新鮮な気持ちで鑑賞することが出来ました。

 

「瞳を閉じて」の後、もう会いたくても会えない人に届くように、心を込めてこの歌を歌いました、と。

 

また「自分自身を大切に、そして、毎日を大切にして下さいね、そしてまた会いましょう。」というお話を聞いて、感慨深いなぁと思ったし、嬉しかった。

 

トリプルコールの「海を見ていた午後」をBlu-Rayで観ることが出来て良かったです。とても感動しました。

 

華やかだったステージが終わり、客席の照明が少し明るくなったところで本編は終了。最後に、ありがとうー、と声が聴こえました。

 

この瞬間、いつも淋しく思います。

 

儚いなぁと…

 

昨年のツアーなのに、随分前のことのように思えました。

 

年末の千秋楽が終わってから今日まで、時が経つのが速く感じます。苗場もありましたしね…

 

思い返せば、私はユーミンのライブに行ったのは25年ぶりで、「THE JOURNEY」がきっかけで、こうして観ることが出来たのは、本当に嬉しかったですニコニコ

 

ライブは昨年の11月の代々木1公演と12月の代々木2公演、千秋楽の計4回、観に行ったのですが、もっと観たかったなぁとえーん

 

11月の横浜公演は仕事の納期に追われていて行けなかったし、12月の埼玉公演の頃は体調を崩していたしショボーン

 

昨年は年明けから7月ぐらいまでずっと体調不良だったのです。

 

後悔したからって、もうライブで見ることは出来ないですけどねビックリマーク

 

 

特典でもらったポストカードをフォトフレームに入れて部屋に飾っていますビックリマーク

 

 

懐かしいです照れ

 

 

天むすと赤味噌、美味しかったビックリマーク

 

うそラジオで、終わりに「また来週、ジャーニ~」って、ユーミンが言うの、好きなんですが、最近、聴けないのが寂しいな~ショボーン

 

ではニコ