さて、
お昼ご飯を食べ終わった後は、

約2kmの道を歩いて銭洗弁財天宇賀福神社へ向かう訳ですが。



途中で「銭洗弁財天こちら」の看板がしょっちゅう出てくるから、

「なんや、近いやん🎶」
って言う度に、

ゆんゆんに
「まだまだなのよー」って言われた通り、
めっちゃまだまだでした😅



着く、思わせてといて、
なかなか着かない😅


でも、
ペラペラ喋りながら歩いているので、
しんどくはない✨



ぢんさん大好き、
ぢんさんオタクな
きみちゃんです。
(心屋カウンセラー認定(コバマス123期)
エリージアム巣立ちコース修了
潜在数秘術マスター)
銭、洗っとります✨

そうして、
何個目かのトンネルをくぐって、
ぐぐーーーっと坂を登ったら!!!


遂に!!!

銭洗弁財天宇賀福神社の鳥居とトンネルが!!!⛩️
←まだトンネルあるんかいっ😅



でも、
このトンネルが趣あって、
ええ感じ✨

トンネル、大好き❤

そして、
トンネルを抜けるとそこに
茶色の千本鳥居⛩️


これがまた良き✨⛩️

岩肌に緑のツル?があって、
これまた良き🌿🌿🌿




トンネルを抜けた先に広がる神社境内の雰囲気は、

自然の中に神社が造られた?
祀られた?感じがして、
めっちゃ好きな雰囲気✨

洞窟にもなってるし✨



山を削って、
そこに神様祀ってたり✨
山自体が、その場自体が神様なんやろなーって感じ✨

 



ほんで、
ゆんゆんからお参りの仕方を教わる。

売店で卵を買って、
ロウソクと線香も買って、
順番通りロウソクと卵をお供えして行く。


ひとつひとつの祠?の雰囲気が違うくって、
ミニ滝があったり、
鯉が泳いでたり。

そういうのも楽しい✨


ここの宇賀福神社は、

平家を倒した源頼朝やけど、
戦が長引いて、
民たちは食べるものもなくて、
大変やったんやって。


ほんで、仏様に祈ってたら、
夢枕でお告げがあって、

「北西の方に泉が湧き出でる場所があるから、
そこのお水で神仏を祀ったらいい」

と、
身体が蛇で顔は人間の宇賀福神が言うたらしい。


そして、
そこを探しあて、
そこに神社を作ったのが、
この宇賀福神社なんやって!!!✨



ここの泉のお水で神仏祀ったら、
鎌倉の国が豊かになっていったんやって!!!✨(´°д°`)


なので、
その湧き水で銭を洗うといいんやって!!!✨

宇賀福神様参ってたら、すごい光が✨

いやー、
大河ドラマの鎌倉殿で源頼朝役は大泉洋がやってるんやけど、

大泉洋、
よく仏様に祈ってはるねん。


戦中に観音様を愛之助に取りに行かせて、
愛之助が戦死したぐらい
神仏を信仰してたなぁと✨


この宇賀福神と頼朝の話を読んで、
大泉洋が頭から離れんかったわ😅

宇賀福神様

そして、この宇賀福神、

私の大好きな上野不忍池の弁天堂にもいらっしゃる!!!(´°д°`)


身体が蛇で顔だけ人間やから、
ちょっと不気味やったんやけど、
そういう神様やったのねー✨



ここでは水みくじもしたし、

大好きな洞窟もあったし、

何より、

一番パワーがある場所をゆんゆんが教えてくれて、
そこでじゃぶじゃぶ有り金全部洗って来たので、

もう、
お金ちゃんパワーアップ間違いなし🎶💰( '-' 💰 )カネチャン



もう、ここ、
めっちゃ好き♥
また行く‼️٩(๑>∀<๑)۶




そして、

うっかり素通りしそうになった鳥居の向こうに宇賀福神様が祀ってあって、
そこがめっちゃ光が映る‼️✨✨✨٩(๑>∀<๑)۶


みんなが撮ってくれる写真に
いろんなもんが映ってる✨🐉
(今回の遠足写真は、みんなの写真がMIXされてます。
もう、どの写真が誰が撮ったか分からん笑)


私は、
光が映るようにくるくる回りながら写真撮るのも、
めっちゃ楽しかった🎶٩(๑>∀<๑)۶



さあ、ここまでもかなり歩いたけど、
ここから更に1.3km歩いて、
長谷寺へ向かいます👣👣

(つづく)






JINさんのMV
↓↓↓