子ども服の衣替え(年長息子と年少娘) | 四十代会社員、二児の母もやってます。

四十代会社員、二児の母もやってます。

高齢結婚、高齢出産を経て、現在8歳息子と6歳娘と夫と四人家族、共働き。日々悩みつつ、キレつつ、でも平和に生きています。いろいろあるけどたぶん今が人生で一番幸せと思う日々の雑記です。

二児の母会社員です。
LIFEの予備校コントを観てから娘がやたら早稲田と慶応の応援歌(校歌?)を歌うのが何となく気恥ずかしい今日この頃です。早慶に縁もゆかりもない両親。保育園の先生に誤解を与えないといいけれど。

さて、季節の変わり目。毎年恒例のサイズアウトで服がない問題。今年は年少娘が特に深刻。長袖Tシャツがなさすぎる。トレーナーも不安。子供服の枚数ってどのくらいが適切かまだわからないんだけど(多分もうわかる日は来ない)、とりあえず朝、乾燥機から取り出したての昨日の服しかないっていうのは足りないと判断。多分去年の春まで「娘は90」と信じていたからだと思うけど。娘、身長100あるのに。

で、ベルメゾンでガンガン選んでいたのですが、息子のも選ぼうと思って「これ可愛い」と選んだけど待てよ、と思って念のため聞いたら「そう言うのは恥ずかしい」と。やはりそうか、熊、可愛いと思ったが。で、どう言うのがいいか聞いたら、恐竜がいいんですって。ほー。恐竜だって十分可愛い気もするけど、まあいいや。

ちなみに娘はピンクでキラキラしてたらイケる。カタログで選ばせてもおんなじようなのばっかり選んでくるので、ピンクかリボンかキラキラかヒラヒラのいずれかを含む、という条件で適当に選んでます。勿論母の趣味ではない。母はシンプルが好きだし、白と茶色と紺が好きだし(要は地味好き)、小花は好きだけどリボンは好きじゃないし、レースも苦手。でも、まったくセンスは良くないし、こんな母の好みで今欲しいものを買ってあげないというのも違うかな、と思うので、価格が許容なら娘の意思を尊重しようと思ってたりします。まあ、全部ピンクだとパー子さんになってしまうので、色は多少選ばせていただきましたが。

これが届いたらこの冬越せるかなー、でもまたお腹出ちゃうかなー。成長は嬉しいけど、ドキドキです。まあ、横への成長はちょっと気をつけますけど。あと、親の私がサイズアウトしない、これ、大事。