お豆の久しぶりの爆発と母ちゃんの買い物 | MISOです、2016年4月3日生、2019年9月30日生

MISOです、2016年4月3日生、2019年9月30日生

男性不妊により一人目(IVF2回、移植2回)にて妊娠→出産
ただ今二人目(IVF1回、移植2回)にて令和元年9月30日出産しました
フリーランスの兼業母です☆

お豆大爆発をグダグダ書いてます。残しとくための母ちゃんメモ



昨日は朝から久しぶりにご機嫌だったお豆さん。玄関先に植えてるんチューリップに抱きついてました(笑)
そして本日はグッダグダで保育園行きたくなーい、バスで迎えにきた先生に抱きかかえられてイヤイヤしながらもバスへ乗車(^皿^;)ここんとこ毎日すぎて、園についたら楽しいみたいなので朝自分のペースを乱されることが嫌な様子(相変わらずのこだわり)
でも母ちゃん朝から疲れるよ、イライラしたくないし体力削られて見送りした後1時間くらい動けなくなるし。

毎日無茶難題をふっかけてきます「カーズの長靴履いていく!」「長靴は雨の日だけだから無理だよ」「カーズ!!」融通が本気で聞かない!!
あなた少し前にカーズ見せたらすぐ興味なくしたじゃん…最後まで見なかったやん(*;゚;ж;゚;*)
久しぶりにDVDレンタルして昨夜見せたところ最後までしっかり見てました←アレー?
夫とカーズの靴用意するか悩み中。ただねー、17センチの靴2足もあるんですよ(今16.5がジャスト)、勿体無くてこれ以上靴増やしたくない。ムーンスターさんのカーズの靴16.5があれば即決したのに1センチ刻みしかない(涙)。悩む


そして昨夜保育園お迎え後にひっさしぶりにイヤイヤからの号泣コースがきました。理由はお気に入りのミッキーアニメが車で流れない…
「お家でしか見れないよ(アマゾンプライム)、車に置いてあるDVDは他のミッキーだけだよー」と言っても効果なし、とにかく今すぐ見たい!と要求。
ってか車でそのアニメ見たことないじゃん!?←もうげっそり…家帰ってから見よう、自宅前についても車で見る!家帰らない!やだーーーの号泣コース。
久しぶりに理不尽な要求きた…
雨がずっと降ってる中出かけたくない…ただ週末観れるからいいかなーと仕方なくレンタル借りに行くことに「お約束して、いい子でいられるなら借りに行くよ?」「はーい!」
ここでミッキーアニメとカーズレンタルして帰宅し駐車場に車止めるなり今度は「ジュース買いに行く!いちごジュースいるー!」流石にそこまでわがまま聞けない!そもそも家にジュースある!「帰らない!いやー!」泣き叫ぶの無理やり家に担ぎ込みドアに鍵を3点ロックしっかりかけ玄関先に放置。
途中で何度か声かけましたが約一時間ほど泣き続けました。その間床に寝そべったり壁叩いたり暴れてた…
完全にパニック。あれだ、進級してから色々変化あって疲れてたんかな?数ヶ月に見るなこの姿

癇癪起こしてる際に下手に声かけると余計悪化するので一人で放置しとくと落ち着くタイプのお豆。神経質でよく言うと繊細、悪く言うと細かいから色々溜め込んでたのかな。流石に君の母3年目、慣れてはきたけど母ちゃん君の癇癪の相手疲れるよ。
落ち着いた頃に声かけたらしがみついてきて急にご機嫌に…やっぱり色々溜まってたか…
その後カーズみながら食事して(今日だけね)お風呂で初の泡風呂体験させたら大喜び(笑)
「あわわー!」と楽しんでニコニコで就寝してくれました。

つーかーれーたーーー!!ゲソっ



日中お豆がいない間母ちゃんは2ヶ月ぶりの美容院からのお買い物コース。
美容院は約二時間半、飴ちゃん舐めつつカラー中も問題なく座ってられました。朝一から行ったから体調も良かったようです。お尻の尾てい骨が痛かったけど(笑)

その後某大型スーパーに買い出しへ、ついでに3階の雑貨屋さん見に行ったら閉店セールで店内全て30%オフ∑(°口°๑)なにそれ?!買わなきゃ!って事で買いあさってきました(笑)
↓ランチボックスにバスタオル、三角コーナー、泡風呂用のバスグッズ、台拭きとレターセット
そしてベビー用品の取り扱いもあった為おもちゃはお豆のお下がりだけもかわいそうかなーと2点ほど追加、そしてお豆の時から気になってた離乳食フィーダーも購入(中に果物入れてカミカミするやつ)
そしてわたしのおやつのフィナンシェ(笑)。
他にもオムツケーキとかベビー用品系あったけど性別がまだ未定の為見送り。もしわかった時にまだ店内残ってたら買ってこよう。

そして一番惹かれたのが↓のランチボックス
なんとブルーノの商品。これも30%オフ。
他にも有名キッチンメーカーのホットプレートやコーヒーメーカー、ワッフル機械、ブレンダーなどなども全て30%オフ。良いのかな?と心配になってしまった(笑)
うちは料理しないので見送りで(^ω^;)

ランチボックスはそろそろ家族全員分入る大きなのが欲しかったのでナイスなタイミングでした!一番下が大きいのでうまくいけば4〜5人分入りそう。

もう少し暖かくなったら公園にお弁当持ってお出かけしよう