家族みんなで松阪旅行。海の上の展望台でカニ探し。 | 大工の休み時間

大工の休み時間

三島建設の2代目大工が書く日記です。
大工成分は少なめです。

こんばんは。

松阪でカニを捕まえました。

2代目大工の三島です。



今日は家族みんなで遠出。

行き先は三重県の松阪市。


あの松坂牛の故郷です。



とは言え超高級和牛。

家族みんなで食べるのは厳しい。


なので松阪牛メンチカツ。

肉汁たっぷりなメンチカツ。

モグモグ楽しみながらの松阪旅行。



寄り道しながらやって来たのは……






海!

ココは海の上の展望台というらしい。


海に突き出た堤防。

その先が丸くなっている。

満潮になると海に囲まれたようになる。

バイクのフォトスポットとして人気なんだそう。



海の真ん中に浮かぶ愛車。




ふむふむ。


なるほど。



コレは気持ち分かる気がしますよね〜。






は〜。

それにしても良い天気。


海は広いなぁ。



海無し県民は海だけでテンション上がるのです。





さっそく貝殻をゲット。

さすが収集癖のある長女。

どこでも何か拾い集めてます。




青空の下をノンビリ歩く。


しばらくすると次女の

「カニがいた!」

という大声。



ふむむ。

それはおもしろい。


どれどれと見に行く。


石をひっくり返したその下にいました。

おおお。


たしカニいるね!




娘2人は大喜び。


他にもいるかな〜。

ってココにもいた!




コッチにもいた!




またココにも!




私も試しに石を転がす。

するとやはりカニがいる。



ほとんどの石の下にカニ。



おおお。

こんなにいるんだな。


私も少し楽しくなる。




みんなでしばしカニ探し。


大きなカニも発見!


エビもいた!


貝も発見!

コレはハマグリ……なのかな。

だとすると採ってはダメなヤツ。


見るだけにしときましょ。





ソレでも次々に現れる生き物たち。

楽しくてたまらない子どもたち。



夢中で遊んでいます。



最終的に大きいカニが3匹。

名前はどうやらヒメアシハラガニ。

「葦原」の名前通り干潟にいる。


普段は穴の中に隠れているそう。



アチコチにポコポコ開いているのがそれか。


いわゆるカニ穴ってヤツですね。



ほとんどのヤツはこのカニ穴隠れている。

その深さはなんと40センチ!


意外に深いなぁ。

器用なモンだ。




探し回ること30分。

少しずつ満ちてくる潮。
さっきまであった干潟は海になる。


ふふふ。
コレが潮時、か。


さぁ、カニを逃して帰りましょ。



ありがとう海の上の展望台。
松坂は有名な観光地ではない。

なのでどこへ行こうか考えていました。


でもそんなのは関係なし。

子どもたちにはコレで良かった模様。



そうか。




そうだよなぁ。




海、楽しいもんねぇ。



ちょっと忘れかけていた少年の心。

そんな懐かしいピュアな心を思い出して来てよかったなぁとしみじみ思った松阪にある海の上の展望台だったのでした。










なお今日はこのままお泊まり。

素敵なバンガローで楽しむのです〜。