次女の秋恒例行事。長野県でシャインマスカットを狩る。 | 大工の休み時間

大工の休み時間

三島建設の2代目大工が書く日記です。
大工成分は少なめです。

こんばんは。

今年も娘とブドウを狩りました。

2代目大工の三島です。



今日は家族みんなでお出かけ。

行き先は長野県の松川町。


やってきたのはマルトモ奥田農園さん。

次女とウッキウキで向かいます。



目的はこのシャインマスカット。


なにしろ次女はフルーツが大好き!


毎年のイチゴ狩りとブドウ狩り。

ソレを年中心待ちにしているのです。




謎のポーズで喜びを表現。

ふふふ。


次女の大好きなブドウ。

その中でも一番好きなシャインマスカット。


ソレが、コレから、狩れる!



楽しみで仕方ない様子。

ふふふ、良かったねぇ。





農園まではコレに乗る。

ブドウをあまり食べない長男長女。


でもこの乗り物には大喜び。

みんなで一緒に乗ることにしました。




なぜならこのシャインマスカット。

実は食べ放題ではない。


狩った分だけのお買い上げ。

そのため何人で行ってもよいのです。




農園をゆっくりガタゴト進む。

ブドウだけではない。

リンゴ、サクランボ、桃、プルーンまである。


そちらも美味しそうですよねぇ。




ほどなくしてブドウ畑到着!


娘ズは一目散にブドウの元へ。


見てくださいこの立派なシャインマスカット!

どれも超大粒!


スーパーではあまり見ない。

果物屋さんで見かけるレベル。



うひゃ〜。



スッゴイなぁ。






しかしどれにするかは難しい。

次女は迷いまくり。

長男長女とも相談。

あっちへ行ったり、こっちへ来たり。



うんうん、この時間が楽しいもんね〜。



ソレにブドウは一房売り。

大きくても小さくても同じ。


大きいヤツの方が断然お得。

お父さんも真剣になってしまいます。





みんなで探してついに決断。



コレに決めた!

テープカットならぬブドウカット。



なかなかズッシリくるヤツが狩れました。

なんとも美味しそうなシャインマスカット。

実はこのブドウ、日本生まれなんですって。



味と食感の良いアレキサンドリア。
しかし雨の多い日本では上手く育たない。

実が割れてしまうのだそう。


なのでいくつか交配して品種改良。
そして生まれたのがこのシャインマスカット。


甘みが強く、香りが良く、食感も良い。
なんと言っても種無し、皮ごと食べられる。


デザートがいきなり完成してできるイメージ。

売れるのも納得の品種。




でも当初は国内用。
海外で品種登録まではしなかったそう。


なので海外で作る時も無許可でOK。
今ではアジア圏で作られまくり。

良いものが広がるのは嬉しい。
でもちょーっと惜しい気もしますよね〜。




そんな世界のシャインマスカット。

お父さんの分ももう一房カット。
シャインマスカット×2と記念撮影。

うーん、娘カワイイ美味しそう!


は〜。

来て良かった。




大切に抱えられたブドウたち。

楽しみすぎるフルーツ。

さぁ、もう少ししたら食べましょう。


なにせコレから行くのはキャンプ場!

このまま長野で泊まっていくのです。




楽しみな秋キャンプ。

ソコヘさらに美味しいモノをプラス。


楽しいキャンプになるのは間違いなし。



お店の人にお礼を言って帰る。

試食のお土産も頂いて次女はさらにニコニコ。




美味しいブドウの作るステキな時間。

その子どもらしい素直な笑顔で私もしっかりと楽しんだ長野県でのシャインマスカット狩りだったのでした。










なおシャインマスカット狩りは一房1700円。

しっかり大粒なので好きな人にはオススメです!