遊び場いっぱいの家族向け施設。駒ヶ根高原家族旅行村でキャンプ。 | 大工の休み時間

大工の休み時間

三島建設の2代目大工が書く日記です。
大工成分は少なめです。

こんばんは。
遊び場いっぱいの施設でキャンプしてきました。
2代目大工の三島です。


その施設に着いたのは金曜の夜。


夕闇の中でテントを張る。

仕事が終わってからの出発。
2泊3日のキャンプをしたくて強行したのです。


テントが終わったら急いで夕飯。
ビールを飲んでゴロゴロ。

あっという間に夢の国。


うーむ。
コレは2泊3日になったのかな?



実質は2泊2日ですよね〜。





ソレでもキャンプ場で起きる朝は気持ち良い。

朝の高原をランニング。
うん。

元気湧いてきましたよ!




朝ごはんを食べていよいよ自由時間。




よーし。








遊ぶぞー!




このキャンプ場の名前は駒ヶ根高原家族旅行村。

名前の通りファミリー向けの施設。



遊ぶモノがたくさんある。



まずは巨大な……







トランポリン!

うひゃーデカイ!
直径5メートルはあるでしょうか。

初めて見るサイズ。
家族みんな大興奮。

ぴょんぴょん跳ねまくり。




もちろん私も飛びまくり!
うっひゃひゃひゃ。

超楽しい!



そういやオリンピックにもトランポリン、ありましたね。
ちゃんとした競技にもなっているトランポリン。


しかしその起源はなんとサーカス。
空中ブランコ用の安全ネットなんですって。


よく跳ねるのでピエロが利用。
ソレをヒントに開発、発売したのが現代のトランポリン。



なのでこの「トランポリン」という名称。
セロテープやボンドなんかと同じく登録商標。

正式名称は「跳躍練習台」なんだそうです。




ふーむ。
跳躍練習台…か。

言っても絶対に通じませんね!





と、そんなトランポリンが終ったら鯉の餌やり。
餌は1箱100円。
豪快に撒きまくります。


さらに栃の実も拾いました。

久しぶりに見る木の実。
そういや父の実家にはよくあったなぁ。



水に何日も晒してアク抜き。
栃餅にして食べていました。

しかし割と苦味があるこの栃餅。
子どもの頃の私は苦手でした。


手間暇かかる栃餅。
今思えば贅沢な話です。




その後は買い出しなんかをしてお昼ご飯。

そして午後からはゴーカート!
山の中を走るコース。

スゴイですよねぇ。



さらに乗り物いっぱいのリンリンサークル。

ウサギの形や


お尻で漕ぐ二人乗り自転車。


ジャンプすると進むヤツ。
寝ながら漕ぐヤツ。
その他20台ほどはあるでしょうか。
本当に沢山の乗り物。

乗りまくり遊びまくり。



うーむ。

ホントにココは盛りだくさんだなぁ。



その他に遊具もある。
遊歩道もある。

さらに手ぶらで出来るバーベキュー場。
優雅なグランピング場。
大きなケビン。
立派な温泉施設まで併設。


つまりこの場所。
正しくはキャンプ場ではありません。

キャンプも出来る家族向け旅行村なのです。



一日中遊びまくり。
アレもコレもたっぷり満喫。

旅行村を隅々まで堪能。


夜は花火。
強行した2泊3日。
実質2泊2日ですが、やはりゆとりがあります。

一日中遊んだ感がすごいなぁ。



中央アルプスから伸びる影。
高原らしい冷たい夜風。

残念だけど今年のキャンプシーズン。
もう少しで終わりかな。


肌寒い空気の中で楽しい1日を振り返り、少しの寂しさと楽しい夏の思い出を噛み締めた駒ヶ根高原家族旅行村でのキャンプだったのでした。