コンビニおでん対決、再び。 | 大工の休み時間

大工の休み時間

三島建設の2代目大工が書く日記です。
大工成分は少なめです。

おはようございます。
すっかり秋の空気になりましたね。
2代目大工の三島です。

涼しくなると逆に熱気を帯びるモノ。
それはコンビニのおでん商戦。


昨年に引き続きコンビニおでんの食べ比べをしてみましたよ!


セブン、ファミマ、ローソン、サークルKを(子どものおウチ帰ろう攻撃をかわしながら)買ってきました。
{18C7B19F-C5C4-48F8-970F-5C44943D1097}
少しづつ買ったつもりが結構な量に。


コチラがそのおでん。
{364BFAB4-BF64-4743-9D3E-ADCB8C8EC66B}
ツユの色は各社同じような感じ。
差があるとすれば単に煮込み時間の違いだと思います。


では早速各社おでんの食べ比べ。

ビールの用意もバッチリ!



いっただきまーす!



まずはコンビニの先駆けから。
「近くて便利」セブンイレブン。
{A5E3015B-D91F-4602-A7B6-48F769399007}
コンビニにおでんを普及させたのは何を隠そうこのセブンイレブン。
その長い歴史で毎年安定した美味しさを発揮しています。

キャッチは「かつお節の旨みと香り豊かなつゆ」。
奇をてらわない堅実な美味しさを追求した模様。

隙のない完成度の高いおでんです!




続いてあなたとコンビにファミリーマート。
{833C9B5D-DCE7-41AA-B5B8-939ECCFE80A3}
キャッチは「つゆも具材も、全てを刷新(さっしん) おでんはファミマ」

「一新」でも伝わるところをあえて「刷新」。
「新しく」したのではなく「良くした」ことを強調しています。

確かに味もかなり変わっています。
昨年のおでんでは冷めると味がボヤけ気味でした。
しかし今年は刷新。
冷めてもハッキリと味の輪郭が残っています。




次は町のホッとステーション、ローソン。
{D9621CA6-938F-450C-8054-A8A710F84187}
今年の目玉は「串おでん」。
串とはなんとも面白い試みですね。
他社との差別化が明確です。



そして9月1日にファミリーマートと統合したサークルKサンクス。
{F36AD1F8-4760-4D55-8F53-F5CEF2DC9E5A}
昨年とくらべて明らかにツユの色が薄いです。
「美味しさの追求」と「ヘルシー」がキーワードだそうです。
キャッチは「ダシの旨みを感じるおでん」。


ん?



ダシの…



旨みを?




…感じる???









??






???






あれ?どこかで聞いたような…。




ええ、間違いありません。
コレは一字一句「去年と同じ」キャッチフレーズです。

なんだそりゃ。

イマイチヤル気が感じられないなぁ。




まぁそれでもこのチビ太のおでん復活は嬉しいですね。
(ごめんなさい。かじってから写真を撮りました。)
{21DE0198-6091-4B6C-8A07-F3CAA561BA70}
これで125円とはお得すぎます。





それではさっそく食べ比べ、結果発表です!








輝く第1位は…








ででんでんででん!
(ターミネーターっぽく)






おでんでんででん!








串おでんという新しい提案

キラキラキラキラキラキラローソンキラキラキラキラキラキラ






串の完成度の高さが決め手でした。

特に「シソつくね」と「九条ネギ入り豚つくね」は絶品!

おでんの弱点である「同じダシからくる飽き」をシソと九条ネギによるアクセントで引き締めてくれます。

しかも串おでんは100円からとお値打ち。
もちろん食べやすさもグッドです。

ただし焼き鳥をそのまま入れたと思われる「モモ串」等はオススメできません。
串のバリエーションを増やしたかったんだろうなぁ。






そして第2位!







と言いたいところですが以下全て同率です。


各社おでんの完成度は本当に高いですね。
しかしそのためかどこも同じような味わいに。

特にファミマとサークルKは…




ファミマとサークルKは…



ん?




ファミマと…サークルKは…





あれ?





同じ味!?





そう、すでに本格的な経営統合がココでも始まっていたのです。

サークルKのキャッチがヤル気ないのも、去年と全然違うツユの色もこれなら納得。

サークルKの醤油辛いおでんファンには残念なお知らせ。


『ファミマとサークルKのダシは同じ。』


今年だけのおでんトリビアの誕生です。








とナンダカンダ言いましたが今年のイチオシはローソン。

美味しいおでんをぜひ「シソつくね」「豚つくね」のアクセントで楽しんで下さい〜ウインク
{4CB1A82C-B8C4-4086-BB7D-52B617B35047}