電子タバコあれこれ(本体部分と電池) | 何事も形から。

何事も形から。

何事も形から入るアホの気紛れ日記。

主にVAPE、お酒。
基本的に何か購入した時のみ更新。
たまにVAPE以外もあるかも。

半分は自分の記憶メモ。

自分が電子タバコを吸いはじめてから
周囲で4人が興味をもって電子タバコをはじめた

他に数人、興味を持ってる奴がいるのだが
イチイチ説明するのめんどくさい!

ので興味を持ってる奴も見てくれてるそうなので電子タバコ初心者な自分ですが

『簡単な』説明『もどき』を書いてみようと思う


今回は電池と本体



自分は電子タバコを始めて4ヶ月位

持ってる電子タバコを並べてみた



少ないのか多いのかわからないな・・・


写真に写ってるのは電子タバコの

バッテリーと呼ばれる部分(あってる?)

右から二番目のはバッテリー以外もついてるな・・・

まぁ、いいかw

バッテリー部は、電池を入れる本体みたいなものです

機能に違いがあるのは後日説明するとして


電池はリチウム電池を使用します

家電量販店等では売ってないタイプの電池で
電子タバコ販売店等で購入します

この電池は注意点があり、きちんと理解した上で使用する必要があります。
(自分はバカなので勉強が足りない可能性が・・・)

リチウム電池にも種類があり
リチウムマンガン電池というのを使用するのを強く推奨します
(電池表記にLi-muかIMRと表記されている物)




電池のサイズもいくつかあり
先ほどの私物を使用電池サイズ別に分けてみます

自分が使用してる物で1番小さな電池サイズのはこれ

あ・・・これ、この電池は・・・
ちょっと周辺にIMRのこのサイズがみあたらなかったので・・・
今は電池サイズだけを・・・

写真の14500電池
直径14mm高さ50mmで14500と表記されます


次18350

直径18mm、高さ35mm
厳密に言えば左のバッテリーはもっと長いのも使えますが
このサイズでしか使ってません


18490(18500)

自分の手持ちのバッテリーでは
18490固定使用のバッテリーはこいつだけです


18650

18650固定で使ってるのはこいつだけだと思います


18350・18490・18650を使用可能なバッテリー

右奥の白いのは間違えです!w
それ以外は電池を入れる部分がスライドしたり長いのに交換したりで
18350~18650までの電池を使用可能

各電池の大きさ比較



電池によって蓄電容量が違います

電池がないと電子タバコは吸えません

電池と本体だけでも吸えません




繰り返して書きますが


リチウム電池の使用には

安全に使用するための注意点があります

注意点をきちんと理解した上で使用しましょう!




また、リチウム電池を充電可能な充電器が必要です

これも安全面を考慮して、信頼できる専門店での購入を強く推奨します




説明になってない気がするけど今回は終わり

次回はアトマイザーと言われる部分かな
予定は未定であって決定ではありませんけどねw


まぁ、自ら電子タバコに行く人なら

きっと自信で調べるだろうw

自分は調べました。



やばい・・・
まだまだ知識が乏しい自分には説明は厳しいなw