『極光のかげに - シベリア俘虜記 - 』岩波書店 その1 | ひろのブログ

ひろのブログ

ブログの説明を入力します。

『極光のかげに - シベリア俘虜記 - 』岩波書店その1


『極光のかげに - シベリア俘虜記 - 』岩波書店その1となります。

にっこり


『芥川竜之介紀行文集』を無事に読了して、

次に『極光のかげに - シベリア俘虜記 - 』を読み始めております。


この書籍は、『芥川竜之介紀行文集』と同様に、

書店で目について、思わず衝動買いした書籍です。

先月、JR柏駅近くのジュンク堂書店で購入しました。

ニコニコ飛び出すハート


読書意欲が高まっているうちに読まないと、いつの間にか読書欲が激減して、結局のところ読まずに放置プレイとなり、場合によってはそのままブック・オフ行きとなる場合も想定されます。

凝視驚き


と言う事で、熱が冷めないうちに読み進めていきます。

にっこり


『極光のかげに - シベリア俘虜記 - 』

岩波書店 ウェブサイトより






極光のかげに - 岩波書店 



目次です。

小序 渡辺一夫  3

アンガラ河    11(18)
「どん底」の歌  29(26)
マルーシャ    55(18)
「緑の隅」    73(8) ←今ココ
極 光      81 (20)
学 校      101(10)
春        111(8)
密林の旅     119(34)
河岸通り     153(16) 
別 れ      169(12)
密林のはてに   181(20)
懲罰大隊     201(40)
晩 夏      241(6)
イルクーツク   247(46)
炭鉱町で     293(12)
ソヴィエト的人間 305(20)
ホルスト • ヴェッセルの歌 325(16)
帰 還      341(12)

あとがき     353(6)
「岩波文庫」版あとがき 359(4)


高杉一郎氏の著作ですが、シベリア俘虜記関連書籍は、以下の通り発刊されておりますね。
然しながら、ほとんど入手困難なものばかりと推定されます。
高杉一郎氏は、海外の童話や小説などを数多く翻訳して紹介しているようです。

① 「スターリン体験」(岩波書店 1990)
② 「わたしのスターリン体験」(岩波現代文庫 2008)
③ 「シベリアに眠る日本人」(岩波書店 1992)
④ 「征きて還りし兵の記憶」(岩波書店 2002)

本書は、「岩波文庫」版あとがき(本書359頁)によりますと、『一九五〇年十二月二十日に目黒書店から出版された…』とあります。
岩波文庫版は、以下の通りです。
にっこり

1991年5月16日 第1刷発行
2022年3月15日 第13刷発行

高杉一郎氏の経歴について

高杉一郎 
Wikipedia ウェブサイトより


高杉一郎
Wikipedia ウェブサイトより、引用して紹介します。

❝ 静岡県生まれ。東京文理科大学教育学科中退。 1933年より改造社に勤務、雑誌『文藝』編集主任ののち、1942年東京文理科大学英文科卒業。1944年徴兵され、ハルピンで敗戦を迎え、シベリア抑留を体験。 1949年復員。帰国後書いた抑留体験記『極光のかげに』『人間』(1950年8-12月)が第24回芥川龍之介賞候補にあがり、ベストセラーとなる。 ❞

本書の序文を書いておられる渡辺一夫氏について


渡辺一夫 
Wikipedia ウェブサイトより


渡辺一夫 
Wikipedia ウェブサイトより引用します。

❝ 1901年、東京府生まれ。暁星中学校でフランス語を始め、少年時代は巖谷小波や夏目漱石、芥川龍之介、十返舎一九、式亭三馬、『三国志』『西遊記』などを愛読し、詩や和歌も読む文学少年だった。第一高等学校文科丙類を経て、1925年東京帝国大学文学部仏文学科卒。辰野隆に師事し、鈴木信太郎、山田珠樹、豊島與志雄らの薫陶を受ける。 ❞

渡辺一夫氏は、評論家の小林秀雄氏と同じく、東京帝国大学文学部仏文学科卒業ですね。
当然ながら、小林秀雄氏の恩師である辰野隆氏に師事したとあります。

小林秀雄氏と接点があったかはよく分かりません。
但し、小林秀雄氏は、戦争に協力的で、従軍記者として中国に渡っております。

一方で、渡辺一夫氏は、ウィキペディアを読む限りでは、共産主義思想に好意的だったようです。
本書の著者、高杉一郎氏は、シベリア抑留体験により、ソヴィエト • ロシアに対しては、それ程…。
と云ったところでしょうか?
読み終えたら、改めて高杉一郎氏のスタンスを記述してみたいと考えております。
にっこり

今回はここまでです。
ニコニコ