[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入) -8ページ目

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

海南市の内海公民館45周年記念事業としてマリンバの波木基子さんとピアニストの船本真依子さんの共演のコンサートがあります。

癒・弾・惚(いやしはずむうっとり)音色! -Marimba to you-

という副題が付いています。

 

日時:2017年11月18日(土)13:30(13:00開場)
場所:海南市 内海小学校体育館
地元の関係者だけコンサートかと思ったのですが誰でも行って良いそうです。(海南市民じゃないけど・・・)

 

この日(11/18)はその昔、ウィリアムテルがリンゴを射抜いた日だそうです。勿論、「ウィリアムテル」序曲の演奏もあるそうです!

これは行かねば!

 

 

紀美野町の農家民泊の限定ツアーが有ります。近畿日本ツーリストの企画で11月19日(日)に紀美野町で開催される農林商工まつりに合わせたもです。

詳細は↓
http://tabihatsu.jp/program/97372.html
18日(土)の夜はしし座流星群の極大日(正確には18日1時頃)にも当たっているので昼間に紀美野町内を観光して夜はみさと天文台で流星を観ませんか?農家民泊に泊まった翌日は農林商工まつりに参加するという濃厚な休日が楽しめます。

 もみのき食堂、ステラートでの食事もあり農家民泊の宿泊費を考えると非常にお得なツアーになっているようです。

 但し、ツアー中の移動は全てマイカーですのでその点を予めご了承の上ご参加下さい。

画像提供:さんふらわあの夜空天文教室

月には無数のクレーターがあって月面観察を楽しくしてくれます。

上弦の月のころ、クレーターの峯の先端部分にだけ太陽が当たりたまたまアルファベットの「X」形に観える事があります。この現象を月面X(げつめんえっくす)と呼んでいます。

 僅か数時間で消えてしまう現象で年に数回しか観測できません。

今回は10月27日(金)の20時30頃だそうです。

来週後半から晴れてきそうなので期待しています。

画像は前回(2017/7/1)の月面X、友の会の会員さま(HR4967)撮影

 

 

   
 紀美野町にはみさとホールという音楽ホールがあってスタインウェイのフルコンサートピアノがあり数年前にジャズピアニストの秋田慎治さんが来られた事があります。
 今回はみさとホールではなく和歌山市の緑風舎です。スケジュールが合ったので参加する事にしました。
詳細は・・・

https://www.facebook.com/events/1993735247538038/

 

主催の榎本さんは以前みさとホールでコンサートをしたご縁で今では天文台友の会の会員です。

 

 

 みさと天文台友の会にはイベントなどを実際に行う世話人と呼ばれるスタッフがいます。世話人になると毎月の機関紙の編集から発送まで色々な作業をしなくてはいけません。でも、奉仕ばかりではありません。世話人になると毎年天文年鑑が支給されます。

 今年も天文年鑑を発注する季節になりました。でも、天文年鑑は来年から内容かわるみたいです…

https://t.co/oPVzpWQhLB

Retweeted ほんまくらぶ.com (@honyanohomma):より

 

世話人の皆さん・・・この本でいいんですよね?

 

 

 

先ほど、奇跡的に天頂だけ雲が無くて満天の星空が観えていました。

本日の月齢27.4、月の出は3:15、新月まであと3日です。

今度の金曜日が新月なので晴れていれば週末は流星群の観察には最高のコンディションですが・・・・

10/20(金) ... ふたご座ε流星群
10/21(土) ... オリオン座流星群
10/22(日) ... オリオン座流星群

金土日の3日間、カフェも出ます!

http://www.obs.jp/event/event.jsp#20171020cafe

 

天気だけが心配です。

先日、紀美野にオープンしたカフェに行ってきました。

もうすぐハロウィン!

店内に飾られた黄色い・・・柿?

紀美野ではこれがスタンダードです!

ガッツリ食べられる大盛のお店という噂でしたがカフェタイムに行ったのでランチは食べる事が出来なかったのでスイーツを頂きました。

フレンチトースト

ハロウィン仕様のデザート・・・目玉も美味しく食べられます!

 

写真を撮り忘れましたがコーヒーが非常に充実しています。

色んなテイストが楽しめます。

しばらく通って制覇しようと思っています。

https://www.facebook.com/Red-Cafe-factory-1079897052156858/

 

紀美野にこんなおしゃれなカフェが出来た事を大変嬉しく思っています!

 地球上のどこで日食が起こっても観に行かずにはいられない不治の病の日食病(にっしょくびょう)・・・この二人はかなり重症です。

 今度のワダイノカフェは飯田市美術博物館の吉住千亜紀さんと観光学部教授の尾久土正己先生に和歌山大学観光学部デジタルドームでアメリカであった皆既日食のお話を伺います。

詳しくは

http://www.wakayama-u.ac.jp/machikado/2017/10/11-5.php

 

 

 

 天体写真を観て期待して天文台に来られたお客様をがっかりさせてしまうことがあります。 天体写真では長時間露光をするのが当たり前ですが人間の眼はそんな事ができません。また、写真に写る波長と実際の眼に観える波長に若干の差がある為に目に見えないものが写真では写る事があります。

15日(日)の夜に渦巻き銀河で有名な「M33」を肉眼で見るイベントですが天気が心配です。

http://www.obs.jp/ 

 月齢が21を超えるとみさと天文台の観望会中には月明かりの心配がなくなり天の川が観える時期に入ります。

14日(土)は月齢24で「天の川が見えるカフェ」に、距離250万光年の「アンドロメダ銀河」の観察と行きたいところですが・・・天気悪そう・・

カフェが出るかどうかは15時に天候判断し、天文台Webページにてカフェの実施/中止をお知らせします。

http://www.obs.jp/