[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入) -7ページ目

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

毎月第2水曜に開催している紀美野町「星空サークル」です☆ アットホームな雰囲気ですので、星好きのお友達を作るのに最高の場所です。天文台の観望会等ではしにくい質問を天文台職員や友の会の人達へ投げてもOK。小さなお子さんからシルバー世代まで誰でも参加できます。

 天気が良ければ駐車場でミニ観望会もあります。暖かい服装も用意して楽しく星を見上げましょう。お気軽にお越しください♪


11月の星空サークルの様子

 

日付 2018年1月10日(水)
時間 19時30分より21時30分頃まで
場所 紀美野町中央公民館2F視聴覚室
備考 申込不要、参加無料、お茶(飲料)や菓子を各自持参
問合せ 紀美野町中央公民館(電話:073-489-5915)

 

天体写真や星にまつわるお話の持ち込み、歓迎です!

ご自慢の天体写真と蘊蓄、お待ちしています!

 

この季節、天の川を観るのはやっぱり寒いです。

カフェの温かい飲み物を飲んでも足先は冷える!

という訳でみさと天文台では室内にホームコタツを用意しました。

天の川がみえる☆こたつカフェ
日付
 1/6(土)、1/7(日)、1/13(土)、2/10(土)、2/11(日祝)
カフェ
 18:30から22時頃まで営業、有料。
コタツ
 18:30から21:30頃まで利用可。子ども優先、無料。
 子どもさんのお写真を撮らせていただきます。
観望会
 19:30~20:30(1回目)、20:30~21:30(2回目)、参加費200円、
 低倍率(8倍以下)の双眼鏡をお持ちいただくと、より一層天の川の美しさに迫れます。
場所 みさと天文台
協力 hontana、自然派ルナ・カフェ、SANDOYA
天候判断
 悪天候の場合はカフェは実施しません。当日の15時に天候判断し、天文台Webページにてカフェの実施/中止をお知らせします。
 ポスターはこちら(pdf形式・約0.7MB)でご覧いただけます。

今夜はスーパームーンです。

スーパームーンというのはその年の一番大きい(近い)満月の事なんですが天文用語ではありません。

満月に大小があるというのも不思議に思われるかもしれませんが月が楕円軌道なので地球との距離が常に変化しています。

 

この満月の二日後がしぶんぎ座流星群の日(4日早朝5時が極大)ですが月が明るすぎるので観望会は行いません。

 

本当に目まぐるしい1年でした。

 矢動丸台長が6月末に退職されて、それまでお気楽なお手伝い程度の関わりだった友の会が一気に天文台の運営に関わった激動の年でした。

 友の会の会長として和歌山放送ラジオに生出演したり、新聞社のインタビューを受けて記事にして頂いたり・・・

 

新年早々

1月2日スーパームーン

1月31日皆既月食

 4年前、海外メディアにまで取り上げられた「皆既月食饅頭」も再販します!

でも、私たちは単に饅頭が売りたいのではないのです。

皆既月食饅頭には必ずこの説明書を付けて販売します。

1月31日の夜にこの説明書を見ながら欠けてゆく月を観てくれる人が一人でも多く出れば私たちは満足です。

 

12月23日と24日はクリスマスカフェの日です。

友の会ものづくり部で作ったスマホ撮影アダプターを使ってお月様を皆さんのスマホで撮影して頂く予定です。

24日の「サンタとジャンケン大会」は「ビンゴ大会」に変更させて頂きます。受付でエントリーをして頂きビンゴカードを受け取って下さい。

一般の方は1枚、友の会の会員の方は2枚差し上げます。

雨天の場合カフェが中止になる事があってもビンゴ大会はあります。

参加人数が少ないほど豪華景品がもらえる確率は上がります(笑)

 

今週の水曜日(12月13日)の夜に紀美野町ののかみふれあい公園でふたご座流星群観望会があります。

https://www.facebook.com/kiminotownkankokyokai/posts/1409347045857395

月齢26の月の出も夜中の3時頃で条件は最高です!

友の会は天文台の山内先生の補助する形で

18:00~(15分) スライドを使った天体説明
19:00~   望遠鏡を使った天体観測
20:00~(15分) スライドを使った天体説明
21:00~   望遠鏡を使った天体観測
22:00~(15分) スライドを使った天体説明

などの担当を予定しています。

 

流星は寝て観るのが一番です!

レジャーシートと毛布をご用意下さい。レジャーシートの下に家庭で不要になった段ボールなどを敷くと更に暖かいです。

 

 

0時を超えたので・・・

 

今日のみさと天文台は天の川とアンドロメダ銀河が見えるカフェの日です。

出店は友の会の賛助会員の自然派ルナ・カフェさんです。

ルナ・カフェさんの出店ですが、カフェの営業中は月は出ません。(月の出23:05 月齢 21.83)

早朝に寒冷前線が通って雨が降りますが夜は晴れ時々曇りの予想です。

 毎月第2水曜に開催している紀美野町「星空サークル」です☆ アットホームな雰囲気ですので、星好きのお友達を作るのに最高の場所です。天文台の観望会等ではしにくい質問を天文台職員や友の会の人達へ投げてもOK。小さなお子さんからシルバー世代まで誰でも参加できます。

 天気が良ければ駐車場でミニ観望会もあります。暖かい服装も用意して楽しく星を見上げましょう。お気軽にお越しください♪

↑↓先月の星空サークルの様子

https://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-12319053979.html

 

日付 2017年11月8日(水)
時間 19時30分より21時30分頃まで
場所 紀美野町中央公民館2F視聴覚室
備考 申込不要、参加無料、お茶(飲料)や菓子を各自持参
問合せ 紀美野町中央公民館(電話:073-489-5915)

 

天体写真や星にまつわるお話の持ち込み、歓迎です!

ご自慢の天体写真と蘊蓄、お待ちしています!

 

 

 

 

 

11月3日(金)から5日(日)まで紀美野町では文化祭が開催されます。

みさと天文台は紀美野文化センター・ホワイエ奥で「宇宙へGO!!」

を開催します。既に3日と4日のイベントは終了していよいよ最終日です。 5日(日曜日)午前9時~午後1時

みさと天文台で撮った天の川をA1サイズのパネルで写真を展示し、きれいな星空や星たちを眺めていただきます。

近くのゴルフ場を望遠鏡で見せてます。星と違っ日周運動がないので一度セットするとずっと見えるのが楽です!

また3Dメガネを使って飛び出す映像を眺めながら宇宙を旅行するMitakaを眺めるだけでなく、実際に操作体験できます。自分で操作して宇宙旅行を体験してみませんか?

友の会の1年間の活動も纏めて貼っています!

昨夜、メガパーセク11月号の発送作業をしました。

メガパーセク(通称:Mpc メガパー)はみさと天文台友の会が発行している機関誌です。会員になるとこれが毎月送られてきます。

昨日は友の会は世話人の林さん、津村さん、北さん、奥田さん、本田さん、小庄さん、森田さんとみさと天文台の山内さんとわたくし松本でした

発送作業のあとはお菓子を食べながら11月から12月にかけてのイベントの内容を確認したりしました。