[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入) -31ページ目

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

 明日の夜(23日)にこぐま座流星群が極大を迎えますが、突発出現がない限り、その活動を捉えることは難しいそうです。ただし、希に突発出現がありますので注意が必要でだそうです。


紀美野町では流星群以外に普通に流れ星がよく見えます。

私も会社からの帰り道に何気に見上げた空を流星が流れた事も今までに何度もあります。


月が明るくない時を狙って紀美野町で寝転がって星を眺めて下さい。

10分もしたら1~数個の流星が観えます。

時々人工衛星が視界を横切ったり・・・

夜空を眺めるのって本当に楽しいですヨ!


稀に火球も流れます。

火球を見つけたら以下のHPにご連絡下さい!

http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html


その時のチェックポイント!

・見た日付と時刻(出来たら「秒」単位まで)

・どのくらいの時間見えてたか(一瞬、10秒、1分くらい、など)

・見えた方角と向き(東から南に高さ45度から20度くらいに、など)

・明るさ(光度またはどの星より明るかった、など)

・移動速度


松本も何度かここに投稿しています!


2015年12月19日(土)17:30から20時頃まで「月面X観望会」と告知していたのですが

18日(金)の間違いだとイベント開催の数時間前に知りました。

「昨日の夕方だった!」

と聞いた瞬間、頭の中が真っ白になりましたが告知しているので予定通りに会場に向いました。

急遽「月面観望会」に変更して実施しました。

時々雲がかかって中断しましたが・・・


230名ほどの方に月面のクレーターを観てもらえました。

また多くの方にサンプル誌の申し込みを頂き有難うございました。


月面Xを楽しみに来られた方!

申し訳ありませんでした!

次回、またあそこで観望会を開きますので遊びに来て下さい!

色んな方からいろんな差し入れも頂き有難うございました。

この場をお借りして御礼申し上げます。


観望会に協力して頂いた友の会の会員の皆さん有難うございました。

世話人の皆様、お疲れ様でした!

会場を提供して下さったオークワ様、有難うございました。

月面のクレーターを観た方々の驚きの声を沢山聞かせて頂きました。

皆さんの喜んで居られる姿だけが私たちの原動力です!

観望会を開いて良かった!

そんな気持ちになった夜でした。

今夜は月面に古代宇宙人が書いたなぞの文字「X」が浮かび上がる日で・・・嘘です!

単にクレーターの山の先に斜めに太陽が当たって影が「X」の文字に見えるだけです!

普段は太陽がまともに当たるので影が出来ないので1年に1回か2回しか見えないところが「ツボ」なんですよねぇ~


 ・日付 2015年12月19日(土)
 ・時間 17:30から20時頃まで(自由解散)
 ・場所 スーパーセンターオークワ セントラルシティ和歌山 店舗入口付近

      (和歌山市小雑賀805-1)
 ・参加 予約不要、無料
 ・主催 みさと天文台友の会
 ・協力 スーパーセンターオークワ セントラルシティ和歌山

 イベントポスターは、こちら(PDF,約0.8MB) からご覧頂けます。

和歌山市内の皆さん、スーパーセンターオークワ セントラルシティ和歌山 店(旧ダイエー)の入口付近で観望会しますので遊びに来て下さいね!

いやぁ~一週間にイベント2つはちょっと忙しいです(笑)

先日のふたご座流星群の観望会の時に受付と称してアンケートを皆さんに書いてもらいました。


↑イメージ画像  出典matome.naver.jp


平日の深夜にもかかわらず500名ほどの来場者がありました。

その内訳は・・・
紀美野町        9% 
海南市         7%
和歌山市       34%
岩出市          4%
紀の川市         9%
県内の他の市町村  10%
大阪府          20%
他府県           4%
全体の1/3程は和歌山市からの来場者でした。

和歌山市と海南市、紀美野町を合わせ全体の半分ほど・・・

全体の1/5が大阪府

他府県の4%の方って・・・次の日は有給休暇を取られているのでしょうか?


来場者の構成として全体の半数近くの方がカップルでした。

全体の4割が天文台のホームページを見て来られたようですが2割の口コミというのも根強さを感じました。


今回、友の会は世話人6名体制(応援を1名を含む)で交代で飲食ブースで食べたり、飲んだりしながら来場者への対応をしました。皆さんの優秀な働きにより今回は14名の新規入会者がありました。

また、60名のサンプル申し込み者がありましたので発送作業が楽しみです。

1月号はお正月に届くように只今編集中です!


昨日、ふたご座流星群の観望会がありました。

会場入口にはドラム缶をドラえもんに抜いてあるアート作品が暖かくみなさんをお出迎え!

受付でアンケートを書いてもらいました。

 どこから来られたか?何人出来来たか?年齢は?何で今回のイベントを知ったか?・・・

機関誌メガパーセくのサンプル誌は要りませんか?

友の会に入会しませんか?

その後、みさと天文台のパンフレットや紀美野ガイドマップ、今後の友の会の予定などをお渡ししました。

寝て流星を見るための段ボールも多量に準備ました。

みさと天文台の名誉台長(京都大学名誉教授)の佐藤文隆先生のお話も大盛況でした!

暗くて上手く写らなかった出店ブースでは紀美野町内のお店が一晩限定メニューを含む美味しい料理を出して下さって来場者をお腹の中から温めてくれました。


観望エリアは真っ暗で写真はありませんが田んぼにシートと段ボールを敷き詰めて沢山の方が観望されていました。

途中で何度か雲がかかっては晴れてを繰り返していましたが23時過ぎからは曇ったままになっていました。

友の会の受付及び段ボールのサービスは24時で終了して撤収したためにその後の様子は分かりませんが家に到着したら天頂だけ雲が晴れていました。


アンケートの集計、およびサンプル誌申し込み者、入会者の情報整理の為にブログ更新が出来ない状態が続いています。


おまけ画像!

星のイベントには星好きの方が来られます。

星座のネイル!凄い!

今日はふたご座流星群特別観望会、きみのスターパーティー in たまゆらの里の日です。

昨日、現場の設営の為にたまゆらの里に行ってきました。

←人が2名写っています!
広大な田んぼが流星観望エリアです。

農業用シートを用意しています。その上に友の会が提供する段ボールを敷いてからご持参の寝袋やマットを敷いて寝転んで流星を観察して下さい。

駐車場から観望エリアには三角コーンを立ててトラポールをして・・・

この手前に飲食エリアがあります。


スタッフ全員でテントの骨組を組み立てて・・・

受付も設営しました。


昨夜は10分ほど家の前で流星観測をしていました。

ふたご座流星群と思われる流星が4ヶと流星痕が見えるほど特大の流星(火球?)が1ヶ見えました。

今夜も沢山流れるといいですね。


友の会の会員の皆様へ

今年の7月の新年度にプレゼントした友の会発行の観望会の招待券を今夜お持ちください。

1枚200円のクーポン券として飲食エリアで使えます。

おつりは出ませんのでご注意下さい。

上記のデザイン以外のもの(昨年度以前の発行のもの)はクーポン券としては使えません。


年に数回、月の表面に「X」の文字が浮かび上がる天文現象がおこります。

来週の土曜日にみさと天文台友の会では、望遠鏡でその様子をご覧いただく無料の観望会を実施します。



 ・日付 2015年12月19日(土)
 ・時間 17:30から20時頃まで(自由解散)
 ・場所 スーパーセンターオークワ セントラルシティ和歌山 店舗入口付近

      (和歌山市小雑賀805-1)
 ・参加 予約不要、無料
 ・主催 みさと天文台友の会
 ・協力 スーパーセンターオークワ セントラルシティ和歌山

 イベントポスターは、こちら(PDF,約0.8MB) からご覧頂けます。

和歌山市内の皆さん、スーパーセンターオークワ セントラルシティ和歌山 店(旧ダイエー)で観望会しますので遊びに来て下さいね!

12月の天文教室は「きみのスターパーティー i n たまゆらの里」と称してふたご座流星群の観望会を開催します。
 三大流星群の一つ「ふたご座流星群」を楽しみませんか?寒い季節ですので、暖を取れるのはもちろん、仮眠や食事も取ることが出来る会場で実施します。


会場のたまゆらの里は宿泊施設です!


https://www2.e-concierge.net/reserve/plan_search.php?htl_id=1003


夕食、朝食なしの素泊まりですが3500円のスペシャルプライスで提供されています。

深夜の夜道を眠い目をこすりながら無理して帰る事を考えたら会場のすぐ横の宿泊施設で朝まで寝る方が安全で快適です!(チェックアウトは11時です!)


今回は近年稀な好条件です!大出現が観られる可能性があります。

流星雨が見られるかもしれrません!

今度の日曜日に和歌山市立こども科学館でプラネタリム「星空散歩」があります。

星空散歩は約40分間のプラネタリムの生解説です。


日時 12月6日(日)10時から約40分

料金 無料 但し入館料(おとな300円,こども150円)必要

定員 先着100名

内容 おひつじ座、ペルセウス座など12月に見やすい星座をご紹介します。

↑絵が違うぞ!と怒られそうですが・・・・

こども科学館のHPの更新が未だなので先月の画像です(笑)

師走ですから・・・こども科学館の先生たちもお忙しいのでしょう・・・


松本はふたご座流星群の観望会の広報も兼ねて参加の予定です。



昨夜は月に一度の星空サークルでした。

読売新聞の記者さんがあかつきの金星軌道投入成功で盛り上がっている星空サークルを取材されました。

昨夜は吉村さん、鶴谷さん夫婦、山上さん、岸和田の西村さん、北さん、元山さん、和田さん、抦本さん、角野さん・・・合計(+松本)11名!天文台スタッフ(矢動丸台長。山内さん、佐藤さん)3名を入れると14名でした!

先月初参加の方が3名今月も来て下さったのはうれしかったです!

来月も来て下さいね!


星空サークルの内容は・・・

佐藤さん・・・あかつきの金星周回軌道投入成功について

矢動丸台長・・・今月のトピック、ふたご座流星群について

山内さん・・・2016年の代表的な天文現象とその活用について

天文台の先生たちのお話の間、最後部の席で記事を編集している記者さん・・・今日の朝刊に載るそうです!読売新聞を購読されている方はチェックして下さい!