"どうせ無理"をなくしたい in NAGA 急事態発生! | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

「"どうせ無理"をなくしたい in NAGA」は那賀高校の学生さんが実行委員会として中小企業ながらロケット製作や宇宙開発をしている(株)植松電機 の植松努氏を和歌山に呼ぼう!という学生のために企画です。

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-12132830397.html


講演会に向けて準備をしていた矢先の3月22日に那賀高校2年生がインフルエンザのため学年閉鎖となりました。

その影響で、22日から行う予定だった期末テストが講演会の日から始まるという不測の事態が発生しています。

当初予定していた那賀高校2年生のボランティアスタッフ、参加者が基本的に0人になっているそうです。
(次の日のテスト勉強があるので参加できません)

ただ、当日のイス並べや受付など子供達だけで運営しようという方針は変わりません。
子供達の力で成功させたいです。

そこで、みなさんに、高校生以下の、ボランティアスタッフ、講演会への参加のお声掛けの協力をしていただきたいです。
(準備は16:00~開始します)

協力してくれる方が見つかった場合は連絡いただけると嬉しいです。
MAIL moonmani0526@gmail.com

もしくは

https://www.facebook.com/events/154089008297969/

↑フェイスブックのメッセージからご連絡下さい。


※大人の方のイス並べや受付等のご協力のお申し出は大変嬉しいのですが、今回はあくまでも高校生以下の子供達でという趣旨ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。

また、一般の募集を締め切ったのですが、大人1人に対して、高校生以下を5名以上連れて来てくださるという場合のみ一般も引き続きお申し込みの受付けをしているそうです。