"どうせ無理"をなくしたい in NAGA(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨夜は「"どうせ無理"をなくしたい in NAGA」に参加してきました。

会場は約400名の来場者でほぼ満席でした。

この企画は中小企業ながらロケット製作や宇宙開発をしている北海道の(株)植松電機 の植松努氏を和歌山に呼ぼう!という学生のために企画で那賀高校の学生さんが実行委員会として企画しました。

植松さんはとても気さくな方でお話もとても面白かったです。

子どもには沢山の芽があるのに、大人はそれをことごとく摘んでいる・・・

夢を諦める事しか教えない大人・・・

真面目に勉強だけをして人に迷惑を掛けない事を子供に望み・・・

それが日本をダメにしてしまっている。

YouTubeを観ると海外の人たちの方が「オモシロい」事をやっている!

日本人ってつまらない・・・

それならオモシロクすれば良いのです。

オモシロイ事を始めた人のみんなで潰すのを止めましょう!

そしたら日本は変わる!

自分の夢をどんどんしゃべり、それを分かってくれる人と出会えるまでしゃべり続ける!

凄く元気をもらえました。

「どーせ無理」を無くせばいじめや暴力、戦争が無くなる可能性があります!

みんなで考えて明るい未来を築きましょう!

最後の記念撮影はこうして撮られていました。


講演を企画して下さった那賀高校の学生の皆さん!お疲れさまでした!