毎週日曜日の14時くらいから、和歌山放送ラジオ ラジオカフェ( パーソナリティ:赤井ゆかりアナ)にみさと天文台の研究員が順番に生で出演し、10分程度ですが楽しい星のお話をしています。その日に見える星空・星座、これから起こる天文現象、天文台でのイベント予告など、内容は様々だそうです。ただし、特番などにより中止になることもあるそうです。
http://wbs-cafe.sblo.jp/
先週(6月7日)の放送内容は・・・
<星空倶楽部(みさと天文台通信)>(担当:矢動丸泰さん)
ホタルブクロが咲き、ホタルもチラホラ飛び始めています。
◇ホタルは光る
ホタルは、ルシフェリンという発光物質の化学反応で光ります。
「ルシファー(光り輝くもの⇒明けの明星を意味する言葉)」が語源。
昨年は明けの明星が見えていましたが、今年は夜の8時ごろ、宵の明星が見えます。
◇星も光るけどいろいろ(金星はどうやって光る?)
金星が自分で光っているわけではなく、太陽の光を浴びて、
キラキラ光を反射させています。
金星だけでなく、木星も土星もおなじ。
◇太陽はどうやって光る?(燃えている?燃えていない?)
金星を照らしている太陽は自ら光を放っています。
星の内部で水素がヘリウムへと変わる時にエネルギーが出ます。
発生したエネルギーが星を温め、温まったガスが光を出します。
◇流れ星はどうやって光る?
流れ星は、金星や太陽とも違う光り方。
小さなチリが地球の空気との摩擦でこすれて熱せられて光っています。
溶けてなくなるので、一瞬しか光りません。
◇整備期間中も毎週日曜は開いています。
整備期間中でも毎週日曜のイベントは変わらずに実施。
・天文教室「三鷹組」 6月21日(日)午後2時から
・金星を撮ろう! 8月2日まで毎週日曜日午後4時から
詳細は天文台HPをご覧ください。
⇒みさと天文台のホームページはhttp://www.obs.jp/
この放送の頃、松本はきびドームの撤収作業から帰路についた頃でした。中々、生で聴けません・・・