今日(3月31日)午後3時から紀美野町の満福寺で初午の大餅まきがあります。
↓満福寺のHP
http://homepage2.nifty.com/mannpukuji/nature/hatuuma.html
今年度の地区の区長を仰せ付かっている松本の最後のお仕事になりそうです。
一昨日、7俵(420kg)の餅米を地区の人達と一緒につきました。
↑写真は5升餅、これの2倍の1斗餅も有ります。
置き場が足りないので3段の棚を作って乾燥中・・・
巨大餅は撒く会場が別です。こちらは若い衆が争奪戦をするので見るのは楽しいですが時々餅が転がってきてそれを追いかけて若い衆がなだれ込んでくるのであまり近くで見ると危険です(笑)
一般人向けのところは巨大な餅は撒きませんが一升餅も撒きます。
こちらでは最初に子供向けにお菓子を撒きます!(大人は入っては駄目!)
赤い文字で番号の書かれた景品付きの餅もあります。
1等賞 メンズシェーバー 1本
2等賞 ドライヤー 2本
3等賞 缶ビール(6本入) 4パック
5等賞 アタック 5本
6等賞 サラダ油 10本
7等賞 醤油 10本
8等賞 チャーミーグリーン 10本
10等賞 福餅(大きな餅) 30本
20等賞 ジョイ洗剤 10本
30等賞 クレラップ 10本
10等賞の餅の景品が大餅っていうのが笑えます。
餅も景品も全て地元の方々の寄付で成り立っています!
会場の満福寺(地図の中央付近)は海南市内から国道370号を紀美野方面に進み「阪井」の交差点を右折して紀美野方面に進み「木津」の交差点を直進すると県道169号に入ります。
更に紀美野方面に進むと途中から国道370号「美里バイパス」に入ります。
紀美野町に入って二つ目の信号が上記の地図の左上の信号です。
道なりに直進すると右側の川向こうに「農村総合センター」が見えてきますので右折して橋を渡りグランド沿いの通路(川沿いの道)に駐車して下さい。
徒歩で橋を渡り、直進して200mほど道を登ると満福寺が見えてきます。
お寺の近くまで車で乗り入れるとお餅撒き終了後に沢山の人が戻って来るので暫く車が動かせなくなるだけではなく周辺の住民の方の迷惑になりますのでご注意下さい。
お餅撒きは楽しいイベントですがくれぐれも怪我のないようにして下さい。
メガネは吹っ飛んで割れたりすると大変ですので掛けない方が安全です。
拾ったお餅を入れる袋を忘れないで下さい!(スーパーのレジ袋で可)