今日は消防出初式 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

今年度は地区の区長のお仕事をさせて頂いております。

友の会の会長職と色々重なって忙しさに拍車がかかっております(笑)


今日は紀美野町では消防の出初式があります。


↑画像は県議会議員の雑賀光夫様のブログから拝借した2008年の紀美野町の出初式の最後の一斉放水の模様です。

http://seikatusou.exblog.jp/6926129

雑賀さんは天文台友の会の会員様なので怒られないかな?

という安易な考えで拝借しました。

貴重な画像を有り難うございます。


話は元に戻って・・・

区長のお仕事として出初式が終わった消防団の団員さん達を接待してお茶やお菓子、お酒をお出ししなければいけないので少し前からその準備をしていました。

今日のお仕事が終わると3月末で区長の職から解放されます。

もうしばらく多忙な日々は続きそうです。


因みに、区長の最後の仕事は万福寺の餅まきです。

和歌山では餅をまかないとイベントが終わらないと言われていますが、区長の仕事も同じみたいです。

楽しい餅まきにする為に色々画策中です!