昨夜は10月の宇宙カフェが和歌山市中の和歌山大学前駅駅ビル1階 musica cafeでありました。
200年以上前にウィリアム・ハーシェルが行った方法に習って星を数えました。
実際に夜空の星を数えるのは時間がかかるので「星図」を使いました。
この方法を使えば星が宇宙空間でどのように分布しているかを知ることができます。
とはいうものの・・・
ひたすら星図から星の数を数えるという単純作業は・・・腹が減る!
という訳で食事を食べながら・・・
この後、結果を片対数グラフにプロットしたりというマニアックな作業がありましたがハーシェルの仮定を検証できました。今では宇宙カフェで行なえるような内容ですが先人の苦労を考えると、その偉大さを改めて感じました。
富田先生!面白かったです!次回も楽しみにしています!